ザ・クリエイター/創造者のネタバレレビュー・内容・結末

『ザ・クリエイター/創造者』に投稿されたネタバレ・内容・結末

AIと人類の対立という擦りすぎられた題材を、アジア系の人々や建造物と近未来的で金属質なデザインで真新しく見せていて、テーマも一貫していて面白かったです。

個人的には劇中歌でradioheadが使わ…

>>続きを読む
絵はきれいだけど話がどうにも都合よすぎ。どこか子宮の形をしたノマドの中でマヤとジョシュアが再会し、アルフィーがポッドで産み落とされる

AIがいる未来、herみたいなのを期待してみてしまったのだが、それとはちょっとちがう。
AI云々より、どんなときよりも戦争ダメ絶対だね。
もはや、人の方が心がない状態になってしまう。

とか考えてた…

>>続きを読む

東洋vs西洋の思想対立がもっと観たかった

一見すると“AI vs 人間”という既視感のある構図、よくあるプロットのSF映画。
控えめでリアルな質感の美しいVFX、ビジュアルデザイン、物語の設定自体…

>>続きを読む

AI技術を禁忌として扱うアメリカが、AIロボット達と共存しているアジアを攻撃。
主人公はアジアでスパイをしていたが、アメリカの攻撃にあって現地で出来た愛する身重な妻を失ってしまう。
5年間くすぶって…

>>続きを読む
ai側がどちらかというと味方というか善側で出てくるのは珍しいと思った。ニルマータの正体は予想通りだったがそれでもそこそこ楽しめた。ラストにアルフィーが笑っていたのはなぜなのだろう

面白かった。ニューアジアの田舎だったり、近未来の都市だったり、軍事施設ノマドだったり、背景がとても見応えがあった。
マヤと元特殊部隊にいたジョシュアの愛も、ジョシュアとAIの少女アルフィーの父と娘の…

>>続きを読む

子供を思う気持ちなどで感動は誘われるが、泣けるかと言われたら泣けない。SF映画ありがちな展開で先が読めてしまい、感動は薄れた。
それより途中に出てくるカタカナが気になってしまうし、なぜここまで日本の…

>>続きを読む

お金かかってる映像だったけど、AIが関わるコンセプトの作品は、身近になりつつある昨今で受けることは難しそうだと思った
AIができることが世間的に分かってきている昨今で人の想像力を超えるスパイスが少し…

>>続きを読む

だめだ、頑張って半分みたが、脱落
SFとしてのリアリティ以前の問題として、通常の作劇としてのリアリティがない、あまりに緊迫感が無さすぎる...キーとなる凄い子どもロボをずっととってとられてラリーして…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事