YOIHI PROJECTのドキュメンタリー。プロミストランドと監督も同じだし、同じロケーションも出てくるし、ここから着想したんだろうなと思う。阿仁マタギのドキュメンタリーとフィクションとして、両方…
>>続きを読む江戸以前の日本では飢饉をはじめとする食い扶持に窮する瞬間が多々あった。
だから金になる、食料になる、山の生き物を狩る理由があったはずだ。
しかし平成、令和の日本で食事に困ることは想像しにくい。
愛…
山形県大鳥地区の又鬼(マタギ)の人々を取材。「又鬼とは?」改めて本人たちやその地域の人に問う。山と共に生きてきた人々。時代の変化と共にそのスタイル、アイデンティティも変わってきている「又鬼(マタギ)…
>>続きを読む実際に山に入ったり撃ったり解体したり食べたり、または直接話聞いたりできる人はそれに越したことはない。(昨日のトークショーは満員だったようだし!)記録映画って50年後とか100年後に残すためのものでも…
>>続きを読むマタギって「又鬼」って書くんだ。
マタギといえば熊。
クマ殺し職人?
それはいったいなんなのかずっと疑問だった。
昔はマタギで生計を立てていた時代もあったが、今はそれでは生活ができないので半ば副業…
リアルな「マタギ」を知っているかと言われれば全く知らないけど、ある意味身近ではあるので、とても興味深い。
学識者のする大鳥地区におけるマタギの歴史の話は全く知らなかったことばかりで、阿仁の秋田マタギ…