ポン・ジュノとかパク・チャヌクは韓国を独特なショットに納めたような映画を撮るイメージだが、イ・チャンドンは韓国をイ・チャンドンワールドに昇華しているような感覚があり、それが独特な映画体験を生み出して…
>>続きを読む貧困とは言わないけど今を生きるので精一杯な男女に、大富豪の男が介入して無茶苦茶になる。
この映画の素晴らしいなと思ったのが、こういう男っていくらでも現実に居ると思える所。唯一の信用できる男、と聞いた…
半分くらいからビニールハウスが比喩なんじゃないかと思い始めて
ベンの「ヘミと連絡取れてない、煙のように消えた」のセリフから確信になった感あったけど証拠のシーンはなかった
バーニングの意味は本来の意…
イチャンドン監督作品。
イチャンドンは、「ペパーミントキャンディ」しか観ていない。
本作、面白い、けど一言ではまとめられない作品。傑作。
へなへなしていて、ミステリアスな雰囲気漂う主人公。冒頭から…
『バーニング 劇場版』(2018年)
★★★★★★☆
村上春樹原作の短編、
『納屋を焼く』を映像化した本作は、約95分に編集されてTV放映された『特別版』と、148分ノーカット版の本編、『劇場版』…
状況に流されて、地元と血縁に囚われ、作家志望ながら何を書けばいいのかわからない、持たざる主人公。
同じく持たざる立場ながら、嘘をついて金を集め整形し、肌を出し踊って世間や金持ちに取り入り、のちに失踪…
このレビューはネタバレを含みます
想像が妄想を超え現実になった
俺の考察の結論から言うとヘミは本当は旅に出たor自殺をしていてジョンスがベンをヘミが殺したという妄想によってジョンスがベンを殺したんじゃないかと
童貞妄想厨の行き過ぎ…
このレビューはネタバレを含みます
©2018 PinehouseFilm Co., Ltd. All Rights Reserved