おれは村上春樹ファンだからデビュー作も読んでいるよ。それの映画になったやつを観てみた。残念ながら原作にはない映画オリジナルな部分が邪魔という印象だ。でも、失うことの物語ということではしっかり作られて…
>>続きを読むインディーズからメジャーまで大森一樹の仕事@池袋新文芸坐
村上春樹初の長編小説を映画化
村上春樹は大森一樹の出身中学の先輩らしい(ひょっとしてヒポクラテスたちの手塚治虫もそういう縁なのか?)
…
原作は二度ほど読んだ記憶がある。
小林薫が村上春樹本人を美形にしたような風体をしており、原作で印象的だったセリフも出てくるので、原作再現度は意外と高い。
真行寺君枝と巻上公一も魅力的である。
ジェイ…
夏休みに、生まれ故郷の海辺の街に帰省した主人公の大学生と、馴染みのバーでの旧友との再会や、女の子との出会いを描く。
村上春樹氏の原作は未読。
でも、雰囲気を再現しているであろうことは想像に難くな…
今見て良かった、ドライプ・マイ・カーやバーニング(納屋を焼く)よりも村上春樹っぽい、あとゴダールからの影響も大きそうだ 昨夏は原作小説を真似してビールばかり飲んでいたけど、それはとても良い20歳だっ…
>>続きを読む当方神戸出身。原作も読んだけど、神戸について極めて簡潔に描写した「前は海、後ろは山」以外あまり覚えてないのだが、当時の神戸描写を興味深く見た
小林薫だ!と思って見てると、そこはかとなく村上春樹感溢…