ケストナーの『飛ぶ教室』にとてもよく似てました。
そのせいか、
とってもいいお話で
雰囲気も好みだったんですが、
私には既視感があり、少し物足りなく感じました。
まさにタイトル通り、
“置い…
思ったよりコメディ感なかったけど
ふつうにめちゃいい話
夏に見ちゃったけど
クリスマス前に見る方が絶対楽しめるな
先生、いつだって紳士だった
メアリーがレストランに来た時の
女性が来たら立つんだ…
飛行機の中で。
昔、容姿や厳しい先生を容姿やらで陰口言ってたの反省。ホントは優しく人だったかもな。密に付き合う中で分かり合える良さってあるんだろう。
人としての自立に導く先生って今、いるんだろうか?…
『私たちだけの秘密(アントルヌー)だぞ』
何かきっかけがない限りは、人は自分と近親者以外の存在にはほとんど無関心です
ただ、人は人の痛みや喜びに呼応する本能を持ち合わせていると、私は信じています…
オールドスクールなカメラワークと編集。
じんわり泣いちゃった。
過去を学んで今を生きる、みたいなメッセージなのに舞台は過去だから、ちょっとどう飲み込めばいいんだ?ってなるけど、なんか考えすぎなくて…
個人的好みだった。
映画にはこういう空気感を求めてる。
人の心、変わる関係性を丁寧に追ってく映画。
人によっては退屈に見えるかもしれない。
映画の質感、カメラワーク、そういったところまで時代感を再…
Seacia Pavao / © 2024 FOCUS FEATURES LLC.