このレビューはネタバレを含みます
「THE HOLDOVERS」 の意味は残留者たちで
クリスマス休暇なのに行き場のない3人
居残りになった教師と生徒と料理人の話です
1970年の話で
「UNIVERSAL」は昔のロゴ
フ…
このレビューはネタバレを含みます
【総括】
期待あげすぎた
良い映画だと思うし最後の10分はほろっときたけど、そこまで名作かというと……?
スルメ映画でふとした時また見たくなったりするのかな
その後どうなったのかな
日本の漫画だっ…
【結論】
『クリスマスをいっしょに過ごすことになった3人の他人が家族のようなひとときを過ごす話』
嫌われ者同士が家族みたいな仲間と出会う
という意味では「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」みたい…
この映画は、アルトマンなどの1970年代アメリカ映画のヴィンテージ感を模倣し、美しく昔ながらの良質な作品だ。
しかし、
この映画は、あらゆる社会的問題に触れるふりをして、確信犯的に何ひとつ答えない。…
1970年代の冬のボストンの雰囲気こそ良かったが、嫌われ教師ハナムと頭は良いけど問題児なアンガスと最愛の息子を亡くしたばかりの料理長メアリーといった、心に問題を抱えた人たちに絆が生まれていくという何…
>>続きを読む流石、Aペイン、切なさ爆弾、炸裂。年齢、人種、職業はバラバラだが学校の寮で重なりあっていく。そりゃ人生色々あるよ、年取ると自分の意見、正義より周りの意見、ポジションで動くしかないツマラナイ人生、ゴー…
>>続きを読む良作なのだが、なんとなく既視感のある設定と展開で、アクション映画をあまり好まない評論家受けする映画賞向けの映画って感じで、自分にはあまり響かなかった。最後も両親と校長をギャフンと言わせて欲しかった。…
>>続きを読む冬休みの寄宿高校で生徒みんなが帰省するのに家の事情でただ一人学校に残らなくてはいけない主人公が、生徒の監督役で残された堅物で生徒から嫌われ気味の歴史教師のおっさん先生と、息子を戦争で亡くしたばかりの…
>>続きを読むSeacia Pavao / © 2024 FOCUS FEATURES LLC.