イエロー・ケーキ クリーンなエネルギーという嘘の作品情報・感想・評価

イエロー・ケーキ クリーンなエネルギーという嘘2010年製作の映画)

Yellow Cake: Die Lüge von der sauberen Energie

製作国:

上映時間:108分

3.6

『イエロー・ケーキ クリーンなエネルギーという嘘』に投稿された感想・評価

探し物をしていてこの映画のパンフレットが出てきたので思い立って投稿。
原子力発電所の燃料となるウラン
全世界でその採掘に関わる作業員は、放射能に被曝し癌で死んでゆく。
オーストラリア、アフリカ、アメ…

>>続きを読む
Sari
-

世界各地のウラン鉱山を5年にわたって取材し、原発の燃料“イエロー・ケーキ"の真実を暴く、驚愕のドキュメンタリー。

イエロー・ケーキとは、天然ウラン鉱を精製して作り出されるウランの黄色い粉末。これが…

>>続きを読む

旧東ドイツを皮切りに、世界3大ウラン排出国のカナダ、オーストラリア、ナミビアのそれぞれでのウラン鉱山を扱ったドキュメンタリー。
興味深く見た。

原子力発電所よりも恐ろしいのはウラン鉱山だと思い知ら…

>>続きを読む
自分たちの普通でさえ誰かの犠牲の上に成り立ってる。
ゾッとする。
新歓WSのために鑑賞
劇中の「産出国の犠牲の上に、自分たちは安全な場所にいて、エネルギーを享受する」
という言葉が印象的。

感想川柳「儲かれば 環境、人命 何のその」

レンタル店でパッケージ借りでした。φ(..)

原発の燃料「イエロー・ケーキ」の真実を暴くドキュメンタリー。ウランはクリーンなエネルギーと言われてきたが…

>>続きを読む
mazda
4.3
原子力エネルギーの安全を問う映画。
原発は安全、日本は大丈夫と思うならウラン鉱採取やってほしい。
人の命より世界の発展の方が大事なんだろうか
Akari
3.8
自分の知らない世界を知るきっかけができた映画。多くの人にみてほしい。
Re
-
このレビューはネタバレを含みます

「絵のように美しい街で育ったと思う。皆が友達同士で幸せだった。失業者もホームレスもいない。どこか非現実的だった。人工的な街だけど好きだった。」子供のころ、ウラン鉱の街に住んでいた人の言葉。強く印象に…

>>続きを読む
3.3
ウランが、どうやって採掘されるのか、そこで雇われている人達はどう思っているのか、原発が動くまでにも、人間や環境が汚染されてくことがわかる。

あなたにおすすめの記事