〖1950年代映画:人間ドラマ:小説実写映画化:新東宝〗
1955年製作で、川口松太郎の小説を実写映画化の人間ドラマらしい⁉️
今では…皇族と一般人のドラマは無いんだろうなという作品でした。
20…
古すぎて集中できず。文明の力"X"で「TKO木下」とエゴサーチしながら見てた。宇津井健が路地を逃走中みたいに逃げ回るシーンはめちゃくちゃノワールでカッコよかった。お慶さんの髪型が一時期の夏目三久みた…
>>続きを読む病弱で薄幸な宮家のお姫様とその家に雇われている農場係の男の儚くて悲しいながらも美しい恋の物語。終始ヒロインを演じる日比野恵子さんの神々しい演技に釘付けになる。そして話す日本語と所作が美しく心が洗われ…
>>続きを読む田崎、丹波、御木本、天知と揃う中、宇津井のただ我一人という感じに下手そうな芝居も大根面もあの白黒の廃れたような画面に映ると何だかアルカイックな錆の良さに感じられてしまう。そんなわけで、得度を終えて…
>>続きを読むファーストカットの俯瞰で映る船がミニチュアのおもちゃ丸出しで切なくなるが、身分違いのグッバイ・ファーストラブな話で素直に感動した。宮家の娘として生まれながら病弱ゆえに婚約も破談になり一家から隔離され…
>>続きを読むオープニングクレジットで王道邦画メロドラマを予感した直後、船のシーンの古典ハリウッド感。尼登場、裁判シーンありなど、かなり盛り沢山だった。宇津井健のなんとも言えない中学生男子みたいな顔が奇妙に物語と…
>>続きを読む