アメリカン・フィクションのネタバレレビュー・内容・結末

『アメリカン・フィクション』に投稿されたネタバレ・内容・結末


黒人の小説家が偽名を使って書いた本が大ヒット!
妹が亡くなったり、兄貴がゲイだったり
お母さんがアルツハイマーになったり
急にいろんなことが起きるんですけど
それでもブレない自分を突き通してるモン…

>>続きを読む

俺みたいな生まれも育ちも日本の日本人からしたら白人だ黒人だその手の人種差別問題はよくわからんし気にしてもいないから、そこらへん敏感ならもっと面白く感じたのかも。
映画としては作りが丁寧だし、なんだか…

>>続きを読む

★3.5 今や鳴かず飛ばずの黒人作家である主人公。

皮肉を込めて書いた、みんながこうと思い描く黒人を扱った小説がヒット。自信の素性や名前さえも偽り世に出したものが。

黒人の声に耳を傾けるべきとい…

>>続きを読む

映画館で見逃して機会逃しまくってやっと見た🥹授業にeditorの方が来て裏話を聞いたばっかりなので余計に見てて楽しかった。(My Pafology書いてる時のVan Goの眼帯は衣装じゃなくて、リア…

>>続きを読む

音楽、映画全体の色使い、ビーチハウス、人々の雰囲気がめちゃくちゃ好みだった
とにかくかっこいい


今年の文学賞を決めるシーンで、「黒人の意見に耳を傾けなきゃ」と言うセリフがすごく皮肉めいていて印象…

>>続きを読む

「なるほどなー」
「風刺がきいてるなー」
と他人事としてずっと観ていたのに
最後に失笑しちゃった。

日本人として日本に住んでると人種で差別されることってそうそう無いから(気づいてないだけかも)どこ…

>>続きを読む

終始風刺が聞きながら、重たくなく所々にコメディ要素があり心地よい映画
観ているときは笑えるが、テーマ自体はかなり重たく第三者?である日本人が観ても色々と考えさせられる。

小ネタ①
姉リサのなぞなぞ…

>>続きを読む

Racistへのアプローチが上手かった。
最後にさりげなくアジア人差別を差し込まれたこともあり、気づいたらちょっぴり白人が嫌いになる映画。笑
ストーリーとは関係ないけど、クレジットの色合いが80年代…

>>続きを読む

・シリアスな場面もありながら、コメディでうまくバランス取ってる印象でした
・ライアンレイノルズ主演のあの映画企画面白そうw
・冗談として書いてみた本がバカ売れ、流石にダメと言われるだろうと題名をF*…

>>続きを読む

小説家版のラーメン発見伝
結局のところ黒人差別だとか言っているが、黒人を1人の人としてみるのではなくステレオタイプの黒人と一括りにしている人たちにむけた皮肉のように感じた。 終盤に唯一アジア人が登場…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事