116本目
【舞台と時代背景】
メキシコ北東部・タマウリパス州マタモロス。米国との国境に位置
地域でも特に教育環境が劣悪な小学校
2011年のメキシコ。この年、型破りな教育を試みた実在の教師セ…
いい映画
すごくよくある設定で、感動的で希望を感じる、なんだけど、根本的なことは解決してないし、これがまだ割と最近の実話というやり切れなさ
あの女の子意外の子はどこまで実在のモデルがいるのかなぁ。ニ…
原題のRadicalの方が良いが、ぱっと見で伝わりにくいか。
ヤングケアラーの女の子の議論シーンはきつかった。ミルの「最大多数の最大幸福」という考え方に照らせば、食べ物やお金が十分でない家庭で赤ち…
監督、脚本: クリストファー・ザラ
貧困やネグレクトが当たり前に存在する地域で、一人の教育者が教育の理想を掲げて奮闘する姿を淡々と描いたドキュメンタリー的作品なのかと思ってたら、大感動の学園青春ド…
フアレス先生の授業だけずっと見てたかった。
中盤で教え子がギャングに殺されるのは本当か脚色か分からないけど、授業風景がユニークな分、それ以降は他の映画でも散々見てきた″挫折からの再起″の展開に…
Unextのポイント消費のためにレンタルしただけやのにめちゃくちゃよかった
メキシコの死が隣合わせの生活とか、疑問点を生活の中から導き出そうとしてたり、、
純粋な知的好奇心ほど強いものは無いですね…
親の都合で子供になんでもやらせる親にみせたいね。
自分でやりたいだとか、知りたいだとか、
そう思えたものに人間は没頭できるわけで
誰かにやらされてても一生懸命になるのは難しいよね。
当たり前のことな…
2本立てで鑑賞。
小学生にしては指導内容むずくない?など思いつつ。
以前、教育環境に恵まれてないけど賢い小学生と接したことがあって、この子の問いや探究心に自分の力の限り応えたい…!環境が変えられな…
治安最悪、学力もメキシコ最低レベルの学校に、型破りな教師が赴任してくる。
メキシコ版の金八先生みたいな感じで、それまで勉強に興味のなかった子どもたちが学ぶ楽しさを知っていく様子が素晴らしい。
実話ベ…
©Pantelion 2.0, LLC