年少日記のネタバレレビュー・内容・結末

『年少日記』に投稿されたネタバレ・内容・結末

前評判で期待しすぎてしまったのかも。
細かい部分がいくつか気になってしまった。


先生が弟だった事に気付いた時
涙が溢れて仕方なかった

この映画と環境は全く違うけれど
私自身も兄を自死で亡くしている

お兄ちゃん役の子可愛かったな
素晴らしい演技だった
あの笑顔思い出すだけで…

>>続きを読む

鑑賞時メモ
---

きっと、出来の悪かった彼が、「彼」なのだと思ってた。その夢を叶えたのだと。
でもそうもいかないのか。
人が、子供から大人になるまで、ずっと考えが変わらないことなんてない。
いっ…

>>続きを読む

主人公避妊せえや


あと友達になるんじゃなくて心療内科の専門家や医療機関、福祉との連携をちゃんとしな…!頼むから…!そしてあんたもかかれ…!!!と祈ってしまった。。
実際ちゃんとフラットでニュート…

>>続きを読む

兄が受けていた酷い仕打ちも、結局は立派に成長し、病院での様子などから父親にも一定の愛を受けていたのだと納得できていたから見ていられたのに、その結末には胸が張り裂ける思いだった。
割と鈍感そうな兄が最…

>>続きを読む

日本での封切りのときに見たかったけど、見逃して、でも見れる機会が現れるのがミニシアターの良いところ
音がずるい、人の涙腺を刺激する音楽
映像のトーンも好みだった
思い返せばよくあるミスリードだけど、…

>>続きを読む

たまたま精神的に悪くない状態だったので発作を起こすなどなかったけれど、児童虐待はかなりキツかったので、事前にアラート出してください!

その上で、やはり自殺でしか救われない魂というものはあると思った…

>>続きを読む

『年少日記』を劇場にて
𓃠ごめんなさい🙏今回少し⚠️ネタバレします🙅──というのも一番書きたいことがネタバレなしでは書けそうにないので😅

ただ一つ未見の方に言えるのは、この作品「何の予備知識も入れ…

>>続きを読む

先生と子役の子があまり似てないな…と思っていたらそっちだったとは…。
飛び降りた→もう一段段差があって…→回想だから大人には無事になれてるんだな…の安心感から突き落された衝撃は大きい。子供が自ら死を…

>>続きを読む
61本目

【舞台と時代背景】

現代中国(2010年代後半〜2020年代)

現代中国の若者たちが直面する「親からの教育・期待

あなたにおすすめの記事