編集がいい。過度にパーソナルに深追いせず出来事の切り取りの連続に徹することで、確実に成長の跡が見て取れる。
子どもの成長ももちろん見どころではあるが、先に生きて先生と呼ばれる彼ら大人たちの成長譚でも…
キネカ大森で学校もの二本立て。面白かった。しかし監督はどうやら肯定的な視点でこの映画を作ったらしいのだけど、はっきりと日本の学校教育の在り方に嫌悪感いっぱいになるシーンもたっぷりあって、色んなレビュ…
>>続きを読む前にドキュメンタリー特集でもやっていた気がするが、その時は時間が合わずに見逃していた作品。
今回名画座二本立てで再上映されたので鑑賞、すごく良いドキュメンタリーだったよちょうど自分の子供が6年なので…
怒られてしまった友達に「ぼくもそんなことあるよ」と頭をなでて励ましてあげた子がよかったな。
1年生と6年生に焦点をあてているので、こんなに違うんだ、成長するんだ、と感じられるのがいい。
先生方が、み…
観ててしんどくなって
日本の教育がどれだけ息が苦しいか伝わる映画だと思って見終わったのに
そういう映画じゃなかったらしくて愕然とした
机がまっすぐ揃ってること、上履きがまっすぐ揃ってること、みんな…
「泣いたら上手になるの?」
この映画は、日本の小学校の日常を、子どもたちと教師の視点から描いたドキュメンタリーです。退屈な展開になりかねない場面もありましたが、編集と演出が巧みにテンポよく展開して…
社会性よりも、失敗しても注意をされても思い通りにいかなくても落ち込んだままにせずに糧にするレジリエンスが上手くフォーカスされてたと感じた。
カメラの前でも、毅然とした指導を行う先生方が素敵でした。毎…
© Cineric Creative / NHK / Pystymetsä / Point du Jour