前売買っていたのに、なかなか観に来れなくて、やっとシネマカリテで観てきました。
新宿のシネマカリテが1月で閉館というお知らせに衝撃を受けながら。。。
kneecapの3人、自分達を演じているにしたっ…
アイルランドの歴史とかニーキャップとゆうヒップホップグループも知らずに観たけどめちゃくちゃよかった🫨⚡️🎵🎬
社会派映画なのかと思いきやコメディテイストで音楽もよくてポップでみやすい🌟
ベルファスト…
ファスベンが天に向かって中指を突き立てるオープニングから最高じゃん!
はちゃめちゃなニーシャとリーアムに振り回されるJJがなんともかわいそうでかわいくて。
母語が失われつつある状況下でラップを通し…
Sleaford Modsのような吐き捨てる言葉(聴覚的には訛りも似ている)と、アイルランド北部の社会情勢とキツい環境を賢さとワルさで生き抜いていく様子が、映画にする事で、何より本人達が演技する事で…
>>続きを読む予告から気になっていてようやくみれました、スカッとして面白かった
アイルランドの国の成り立ちを知るとより映画の面白さが膨らむと思います
曲も良くて、帰りは早速Spotifyで流して帰りました
別…
ふらっと観に行ったらめちゃくちゃ難しかった。。。
アイルランド語を使う人が減っていく中で何を用いてアイルランド人と証明するのか。お父さんのアイルランド語は武器だっていうのが自分の中でどういう意味か…
もう少し社会的な作品かと思いきや、実在するニーキャップというというラッパーの成り上がりを前面に押し出した作品。
ビート全開のステージが印象的。観客がのめり込むのもわかるラップの迫力。流石に上手すぎ…
「侍タイムスリッパー」や「国宝」の大ヒットの背景には、「日本でなければ成立しない物語」であることも大きいと思う。この作品も同様に「アイルランドだから」成し得た物語である。
ゆえにアイルランド語が分か…
ライブシーン、音楽ともに楽しくて良い。
ただ、いち社会人として超えてはいけないラインは超えているので乗り切れなかったのも事実。
それでも、興味関心が薄れたり、感情が離れることは無かったしうまい塩梅で…
北アイルランド出社のラップグループ、ニーキャップの自伝的映画。
北アイルランドの雰囲気は、映画「ベルファスト」でなんとなくわかっていましたが、あちらよりも現代でも、イングランドとの険悪さが伝わって…
© Kneecap Films Limited, Screen Market Research Limited t/a Wildcard and The British Film Institute 2024