プレゼンス 存在のネタバレレビュー・内容・結末

『プレゼンス 存在』に投稿されたネタバレ・内容・結末

スディーブン・ソダーバーグ監督がホラー映画を作るなんて想像もつかなかった😅
彼の秀逸作品といえば「トラフィック」。コレは面白かった。

しかし、今回のこのホラーは怖さは全くなく、またサプライズも特に…

>>続きを読む

<存在>の正体が兄貴だと踏まえて、2回目観ると父親や霊能者の言葉だったり起きる現象に「おお〜っ😧」となる🫢

性格悪くてイケ好かない兄ちゃんだったけど、父ちゃんに言われたように「妹の味方」をし「男を…

>>続きを読む

最初、のっそりしててダメかも・・・と思ったけど、行き着く先が全く想像できなくて引き込まれた。

え?最後私にはよくわからなかったんだけど、どういうこと?

①タイラー(兄)は妹を救って落ちて死んだ

>>続きを読む

「人間に気づかれないように物を動かしたり邪魔をしよう!」みたいな一人称のゲームっぽい。ホラーと聞いて多少期待してたけど裏切られた。そりゃ血みどろの幽霊とかが映るわけじゃないから全く怖くない。あの幽霊…

>>続きを読む

新感覚とは思えなかったけど、まだ鮮度は感じられる視点で、ミステリーとして最後まで退屈せずに観られた。

霊に対する考え方にもリアリティを感じられ、好みの作品だった。個人的にはあそこまで派手なポルター…

>>続きを読む

2025.9.6
WOWOWシネマ録画。
「全編幽霊目線のカメラワークで描かれる新感覚異色ホラー」ってことで録画しといたのを。
正直言うと、ホラーではナイかな。
霊は居ますけど全く怖くはナイです。

>>続きを読む

視点を幽霊目線にするという斬新な設定。
それに伴って終始家の中のみで描かれるものの退屈感は感じず、寧ろその中で繊細に表現される幽霊側の気持ちの揺れ動きの描写が細やかで良かった。

こちら側の考察の余…

>>続きを読む

2001『アザーズ』の現代アレンジ版と思ったら理解しやすい

死者と生者が空間(家)を共有することも実は普通なのかもね笑
普段は時間や次元がズレていて接触は少ないけど
時々、交わることがある…

幽…

>>続きを読む

幽霊視点で物語が進んでいくっていう発想がすごい。
ストーリーは特別面白いわけではないけど、視点が変わるだけで見応えがある映画に変わってしまうのが面白い。
地縛霊なのかよく分からないけど、家の中のみの…

>>続きを読む
めっちゃくちゃ面白い!!!!
モダンクラシックホラー。。
呪怨の家やー………

あなたにおすすめの記事