可愛いだけではすまない地域猫の話。猫を通してこの地域を撮っていて、なにより監督は五香宮のことを愛しているんだなというのが伝わってよかった。桜が印象的。移住してドキュメンタリーを撮ることを想像すると並…
>>続きを読む冒頭、猫がマイクにじゃれつき、噛みつき、破壊しかける。まさに映画の破壊!
猫様にとってはドキュメンタリー映画を撮るなんていう人間様のご都合なんぞ知ったこっちゃない。というかそもそも、人間が勝手に決…
『五香宮の猫』まず最初にマイクを囓る姿で心を鷲摑みにされた。猫を介して人間性の本質や地域社会の在り方まで晒す凄い映画。「餌をやっても糞は知らん顔」可愛がられる地域猫の面も問題視される野良猫の面も両方…
>>続きを読む猫と人との共存
ここに映し出されていたものは、生あるものが本来あるべき自然な形に近いのかなぁ
現代社会に欠如しかけた大切な何かを思わせてくれる映画だと思う
単に猫好きで可愛い猫が見たいと思っての鑑賞…
タイトル正式には『五香宮の人々と猫たち』って感じかな。
某ネコ歩きみたいな(これはこれで大好きですが)猫様大正義のまったりとした雰囲気の映画ではない。
地域猫は可愛いだけじゃないよね、というドキュメ…
岡山県瀬戸内市牛窓の神社の五香宮、何時からか野良猫が住み着き、猫神社として知られるようになった。この神社と野良猫たちを核に牛窓町に住む住人たちの生活を撮したドキュメンタリー。
想田監督らしくナレーシ…
観察映画第10弾。記念すべき節目に監督の映画でたびたびショットの挟まれていた猫を主題に持ってくる胆力。
この猫が実に映える。そもそもBGMやナレーションを排した観察映画を読み込もうとする観客の姿勢は…
想田監督の観察映画第一弾『選挙』を観たときは衝撃を受けました。
なんとなく知っている世界の裏側を淡々と見つめていて、選挙というものを考えさせる優れたドキュメンタリー映画でした。
もう、観察映画10…
元町映画館にて
野良猫を通して、今日の日本を照射するという、なんとも奇怪でクレバーな対象の選び方。
自然災害や観光災害、去勢問題や隣近所の顔色を伺う複雑な人間関係、土着信仰や超高齢化社会の陰なんか…
(C)2024 Laboratory X, Inc