季節はこのままに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『季節はこのまま』に投稿された感想・評価

7/27山形フォーラムで「季節はこのまま」を観てきました。

コロナの始めの頃をなんともシニカルに描いていました。「サンセット サンライズ」の日本でのコロナ対応とはちょっと違うヨーロッパでの対応や、…

>>続きを読む
旅行先の映画館で映画を見る
というやつをやりたくて見た
めちゃくちゃいいロケーション
フランス人のコロナ禍の過ごし方の一例
コロナが奪ったものと与えたものとは
ロックダウンの中で心の支えとなる豊かな自然。絵画、音楽、文学、映画、たくさんの固有名詞が出てきて楽しい。潔癖症なんだかそうじゃないんだかわからないヴァンサン・マケーニュがよかった。
カノ
3.8

このレビューはネタバレを含みます

すっごく癒された
やっぱりヴァンサン マケーニュいいな

過去にボナールを演じたマケーニュが画集を観て小さくうなるシーンがとても良い

つい3、4年前は仕事でマスクが必須だったり、毎日報道される感染…

>>続きを読む
3.2

コロナ禍の時が止まって世界の流行や変化に置いていかれる不安からの開放を謳っていたのが、あの頃一瞬ではあるけど確かに感じていた気持ちを思い起こして今までにない切り口で面白いなと思った。
フランス映画は…

>>続きを読む
3.6

フロントライン、28年後を見てからの今作
パンデミックも作り手次第で捉え方が変わる
日本はロックダウンにはならなかったし、自分自身ほぼ毎日仕事場に通い、買い物も普通にしてた
でも感染はしなかった
作…

>>続きを読む
カズ
4.0
ロックダウンという幕間にあった日常 人生見つめ直す 重すぎず軽すぎない会話劇が心地よい

コロナ禍に田舎の1軒家に籠る兄弟と、それぞれのパートナーを定点観測的な静かさで観察したような映画。
フィクションだが、まるでドキュメンタリーを観ているような雰囲気がある。
が、内容はあんまりよく覚え…

>>続きを読む
確かにあの時こうだったなと思う
誰かと観てあの頃を語るのに最適な一本

このレビューはネタバレを含みます

2025年 64本目

外国の音楽や芸術に詳しくないため、知らないことばかりだった。
自分の中で思い描く海外の人(自分の考えを強く持って生きているような人)が主だったためぶつかり合いや腹の底で考えて…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事