近年のキッチンを舞台にした映像作品といえば、『ボイリング・ポイント/沸騰』やディズニープラスの「一流シェフのファミリー・レストラン」などが記憶に新しい。
これらの作品が共通して描き出すのは、厨房とい…
日本人で日本でしか暮らしたことがない私にはなかなか理解はできないお話しだとは思いました。完全な理解はできませんが、人種のるつぼって言われている大都会のお店の中では毎日こんなことが起きているのかもって…
>>続きを読む大阪のオシャレなカフェシアター「土間シネマ」で鑑賞。ルーニーマーラが特別好きな訳ではないけどオシャレなカフェシアターでルーニーマーラの映画見るのに惹かれて鑑賞。予告見て劣悪厨房が舞台のドタバタ喜劇か…
>>続きを読む 上映時間139分、グルメ映画にしては、長いなぁ〜と前情報なしでの鑑賞。グルメ映画じゃないのね。
移民の国アメリカでの社会問題を扱った作品。
この問題世界中が抱えてます。
レストランのオーナーの…
予告見て、ドタバタコメディだと思ったら
全然難しい映画で
時代背景というか差別的観点というか、そこらへんの教養がないわたしには理解するのが難しかったです…
(ミニシアターなんだから…というところを考…
日常生活の中にある、世界で起きていることの縮図的な現象や光景。いや…むしろ、何気ない人の営みの中で起きているからこそ、それが国同士でも起こり得るとも言えるような気がする。
人間特有の防衛本能からく…
初めて途中退室を考えた映画だった。
結局なんの映画なのこれ??
多忙を極めた劣悪労働環境の話?
クズ男とそれに引っかかる頭の弱い女の中絶の話?
色んな国の人集めて誰が1番汚く罵れるかって話?
厨房…
© COPYRIGHT ZONA CERO CINE 2023