絵本作家の千紗子は疎遠だった父親の認知症介護のために故郷に帰る。その頃事故で記憶を失った少年を助けた彼女は自分が母親だと嘘をつき、少年と暮らし始める。束の間の奇妙な幸せは危うい均衡の上で成り立ってい…
>>続きを読む主題歌「tears/羊文学」
認知症の父役の奥田瑛二、他人の子を我が子として育てる杏、DV夫役の安藤政信、そして子役を演じた中須翔真ら役者陣の演技が非常に素晴らしかった。
川や海のワードが登場す…
なかなか重いテーマだった
絶縁状態の認知症の父の介護や
自分の子どもを亡くした過去
虐待された子どもに殺人
とりあえず飲酒運転して隠そうとした友達は
何をどうしても最低
この人が1番この映画で腹…
絵本作家の主人公。
ずっと疎遠だった父が認知症になり、田舎に戻る。
まず認知症になった父がリアルで、身につまされた!!
奥田瑛二の演技が凄いし、近い将来、親がそうなるかもと想像させられて、辛い😢🥹…
めっちゃ泣いた🥺
おじいちゃんも、できなくなることが増えて戸惑ってる中、頭ごなしに怒られたり、おしっこ一人でできますかとかプライドを傷つけるような聞き方されて、介護ってされる側も本当につらいよね
…
なんとなくこの子はホントは記憶があるんじゃないかな?と思ってたけど、あるとしてもそれを演じ続けられるほど、前の環境が過酷だったのか、紗千子さんとおじいさんの場所が居心地よかったのか、、、
おじいさ…
殺したのは僕です。
僕の名前は犬飼洋一だけれど、母親はあの人です。
実は少年は記憶を失っていないんじゃないかと疑いながら見ていたので、やはりかという気持ちにはなりました。子役の中須翔真くんがすごく…
杏ささんはじめ、みなさんの演技が素晴らしかった。ストーリーとしては、色々盛り込みすぎ。認知症の介護、幼児虐待、飲酒運転、誘拐、殺人…つなげてはいるけど、もう少ししぼったほうが見やすい。そんな気がしま…
>>続きを読む全く違う作品ではあるんだけど似た題材を扱っているものとしてどうしても『八日目の蝉』と比べてしまう。
なんだかなあ。話の整合性は取れているんだけど杏の友人役がコテコテすぎて変に悪目立ちしててそこがな…
©2024「かくしごと」製作委員会