中年男性が逡巡する様子はドライブマイカーや窓辺にてに近いと思った。
何も所有していないサチオ君の陽一に対するルサンチマンがキツかった
個人の好みではあるが、終わり方が明るすぎて疑問ではあった。もっと…
目の前にいる人の愛に気づかない人ほど愚かな人間はいない。
そんなことを感じさせる映画でした。
みんな人間だから自分勝手だし自分のことばかり考えてしまう。
この映画は、当たり前すぎて見えなかった他人の…
子役2人の演技が上手過ぎた。リアル。
「愛していた、と思ってたけど、なぜだろう悲しくない」みたいな話想像してたけどそうじゃなくて初っ端から浮気してたんね。
2016年だと結構前の映画に感じる。山田…
自分本位な主人公の、
妻の死と同じ事故の遺族=他者との関わり
常に自分のことしか考えていなかった主人公の最後のメモ
”人生は他者だ”
自分の見栄えや他人からどう思われるかばっか気にしていた主人公の…
自己愛ばっかり強くて人の愛し方を知らない男が妻の死によって自分がいかに情けない男なのかを実感していく様がいい。死んだ妻にいつまでも縋る竹原ピストルは見てられなくて心が潰されそうになる、、本木雅弘の、…
>>続きを読む人生は他者だ。他者を通して自分の人生を見つめ直すということ。それがいかに大切か、その意味を、この映画を観て考えた
本木さんの演技力が凄い·····
映画館で観てみたい
子育てって免罪符じゃない…
モッくんがすごくよかった!
そこにいるのが当たり前で、いなくなるなんて考えもしていない、ゆえに大事にしたり感謝したりできず、つい蔑ろにしてしまう。
そんな夫婦って多いんじゃないかな。
でも大切なも…
(C)2016「永い言い訳」製作委員会