94歳のゲイの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『94歳のゲイ』に投稿された感想・評価

4.5

結論からいえば、めちゃくちゃ面白くて色々と考えさせられた。

今では『クィア・アイ』や『ブルーマインド』のようにLGBTQを扱った作品があふれ、そうしたテーマが特別ではなくなりつつあるけれど、あの時…

>>続きを読む

男が好きということを「絶対に言われへん」時代を生き、ずっと思いを胸に秘めたまま、セックスすらせず、90近くなるまで誰にもゲイだと知られずに孤独に生きてきた長谷忠さん。

彼は、詩人だった

他人どこ…

>>続きを読む
94年という歳月を費やし
自分の芯を許されていく

気の遠くなる道程

一人の人間として
美しい作品になったと思うけれど
他人事だから言えるのかもしれない
4.3

日本で同性愛者への差別や偏見が広まったきっかけの一つが、ドイツ人精神科医クラフト・エビングの論文「変態性欲心理」が1913年に翻訳されたことと、その2年後に日本人研究者が「変態性欲論」を発表したこと…

>>続きを読む
4.0

配信(DMMTV)で録画視聴。
高齢者の同性愛事情を大阪の男性を密着したドキュメントだが、色々考えさせられた。昔は同性愛は病気の扱いだったことは全く知らず不勉強だった。今は寛容になっているが、昔は同…

>>続きを読む
m
4.0

映画というかドキュメンタリー色が強かったので、老年期ゲイのリアルを知るにはよいかも。そのシーンいる?という部分もあったけど、、
舞台挨拶後にお話した長谷さんはとても茶目っ気のある方でした。どうか安ら…

>>続きを読む
waka
-
ポレポレ東中野近いことに気づく。

薔薇族の文章に、「後ろめたさは、自分で外に追いやるしかない」って感じの言葉があって、そうだなって思った。
3.5
ゲイのことに重点が置かれていたが、それだけでなくもっと長谷さんの孤独や人生を観たかった。
3.8

長谷さん追悼上映(舞台挨拶付き)

大阪、マナーの良くない地域に住み、炊き出しを食べる生活の長谷さん。

不覚にもタイトルが出る前に涙してしまった。勝手に想像を膨らませた失礼極まりない自分。

貧し…

>>続きを読む
私
3.5
長谷さんの人柄や人生の一部を垣間見ることができて良かった。
観てる側も、長谷さんを愛おしく感じるドキュメンタリーでした。

あなたにおすすめの記事