35年目のラブレターのネタバレレビュー・内容・結末

『35年目のラブレター』に投稿されたネタバレ・内容・結末

鶴瓶は読み書きができないながら、普段は笑顔を絶やさず明るく振る舞い、原田知世もいつも優しく鶴瓶を支えて、地味ではあるが心温まるストーリー(実話を元にしてると聞いて驚き) 奈良公園?のベンチで、二人並…

>>続きを読む
きょうこさんからの手紙を読めた瞬間が涙!
半年秘密にしてきた読み書きができない!を
受け入れてくれるきょうこの包むあたたかさのシーンに一番涙。
もねちゃんかわい

まぁよかったかな。
何も知らずに見たけど奥さん死ぬフラグが立ちすぎててどれだけ幸せなシーンでもずっと不安な気持ちだったしクリスマスに渡すって言うのも早く渡してよって焦りながら見てしまったから死んでし…

>>続きを読む
1時間半時点くらいまで本当にいい映画だったのに、最後4人で椅子に座って(?)手紙を読んだのがウザく感じた。綺麗事で終わらせてきた感があって嫌だった。

原作を読んだわけではないのであまり余計なことは言えないが、実際、3年間は毎年ラブレターを渡したようだし、もう少しいくつが妻(原田知世さん)が夫(笑福亭鶴瓶さん)をどれほど愛したのかエピソードを加えて…

>>続きを読む
楽しみにしていて、配信に来てすぐ観ました


でも鶴瓶さんと原田知世が親子にしか見えませんでした

夫婦には、見えない

名前くらい、普通、練習すると思うよ

ラブレターを書くという事にこんな泣くと思ってなかった。
字が書けない中学校に通い奥さんを想い続けれるのはほんとに素敵だし、二人で時間をかけて愛を深め直せてる感じがして良かった。
最後間に合わなかった…

>>続きを読む

めっちゃ愛だった。

35年目のラブレターってあの時読めなかった奥さんからのラブレターっていうことでもあるのかな。

文字で残して伝えられるって幸せなんだな。

今が1番若いっていう教室に貼ってある…

>>続きを読む

2人がお見合いで出会って、初めてお寿司屋さんに行って保の握ったお寿司を食べた皎子。
「心ってほんまに味に出るんやね」
の一言があったかかった。

間に合わなかった2回目のラブレター。
でも皎子はタイ…

>>続きを読む
2025/08/04 35年目のラブレター

ー 2人の心の豊かさを感じて
  観てるだけでポカポカした

あなたにおすすめの記事