大きな家の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『大きな家』に投稿された感想・評価

4.1


 本作には二つの時間軸があります。
 一つは児童養護施設に入所する子どもたちが迎える年齢。何歳で入所し、何歳で退所することになるのかは施設暮らしの印象を大きく変えるし、また入所しなければならな…

>>続きを読む
「#大きな家」児童養護施設で暮らす子どもたちを追ったドキュメンタリーです。映画館でしか観れません。良い映画でした。
https://t.co/7E8CGcMSMX

後半の
『とある国での映像』に
一番ハッとさせられた

同じ現実の受け入れ方
有り様の違い…

歴史なのか
文化なのか

私はこの作品に
『家族のあり方の多様性への理解』
それを広げる考え方と行動

>>続きを読む
4.0
さいとうさんえらいな、とおもった。

生きている、この家で。
本作は私の推し監督である竹林亮が『14歳の栞』と同様のアプローチながら、それをより洗練されたかたちでまとめ上げた良作ドキュメンタリーでした。
東京のとある児童養護施設に密…

>>続きを読む
4.4
公開初日くらいに見に行って半年以上楽しみにしててほんと見れてよかった14歳の栞見た時から楽しみにしてた。
1.3
それでいいの?としか思わない

養護施設という場所を知る良い機会になった「家」と「家族」かイコールではない暮らし 同じ屋根の下で過ごしてはいるが、考え方感じ方はさまざま 意外に仲間意識は希薄なんだと知る 施設が守られた場所であれば…

>>続きを読む
-

ここで生活する人たちそれぞれ、この家に対して感じることが違う。
当たり前なのに、ステレオタイプに決めつけてしまう事があるなと改めて反省というか思うことがあった。
映画的でありながらドキュメンタリーと…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事