国宝のネタバレレビュー・内容・結末

『国宝』に投稿されたネタバレ・内容・結末


『国宝』を鑑賞。最後まで退屈せずに観られ、途中で涙を誘う場面もあった。俳優陣の存在感は圧倒的。吉沢亮(主人公・喜久雄)は、美しさと華やかさを兼ね備えた舞台姿で観客を魅了する。横浜流星(俊介)は、嫉…

>>続きを読む

ふらっと映画見る気分になって、
生半可な気持ちで見に行ったら
途中しんどすぎてずっと心臓痛かった。
感動と言うよりはただただ辛かった。
それくらい情が入って見入ってしまった。

世の中の汚いところ、…

>>続きを読む
こんなに3時間ずっと面白かったの初めて
春江だけあんまり納得いかん
咀嚼中
血による事実としてある違いや葛藤がシーンごとに違う角度から考えさせられる。
喜久雄が見たい(と感じている)景色は冒頭で父親が殺されたシーンの生き様なのかとも感じた。

「面白い」ってよく聞いてたけど、その言葉で合ってるんか、、?となる
文字通り命懸けの芸事に圧倒された

つらいシーンが多すぎる、それだけ芸を極めるというのは犠牲がかかるんやな

二代目半次郎の死に際…

>>続きを読む

美しかった。
歌舞伎の世界も、主演のお二人の顔面と所作も、二人の関係も。少年期も。

ライバル関係歪み合う系でもないし、誰かの死で盛大に泣かせようとする系でもないし。
日本映画にありがちな失敗や挫折…

>>続きを読む

おもろかった。
いろいろここがこういう意味なんだろうなって考えながら見るのがおもろかった。
最後に一緒にやったの曽根崎心中って心中だし、雪の舞う光景って父親の死に際だし、先代も俊介も舞台上で死んでる…

>>続きを読む

欲望を超越した何かって感じだった。

その何かがうまく言葉に表せないが。

上映時間が長く心配だったが、映画館で見れてよかった。

本物の歌舞伎を見たことがないが、拍手や演奏の音に臨場感があり、実際…

>>続きを読む
本物の芸はペンや鉄砲よりも強いということを1つの映画作品としても体現していると感じた。吉沢亮や横浜流星の“イケメン俳優”という肩書きから出るゆるふわなイメージが払拭された方も多いのではないか。

あなたにおすすめの記事