「人生とは何か」を考えさせられた。
血筋が重要視される歌舞伎の世界で血筋ではない喜久雄が国宝になるまでの物語。
正当な血を持つ俊介と正当な血は持たないが才能を持つ喜久雄、双方の苦悩・葛藤が描写されて…
黒川想矢、吉沢亮、あまりにも美しい化物でした。
静寂がかなり良かったので映画館でみるべきだし、3時間とは思えないほど集中してみてた。隙がなさすぎる。歌舞伎との出会いとそのトキメキ。純粋に楽しんでいた…
気がついたらポタポタ涙がこぼれ落ちてた。
どんな感情か自分でもわからなかった(というか表現できない)けど、心動かされてた。
東一郎はどの選択をしてどう進めばよかったのか、これでよかったのか、ずっと考…
話題になってるから、すごい期待して観に行ったけど。。。
歌舞伎の演技は圧巻で、本物と比べてどうこうは分からないけど、吉沢亮の歌舞伎演技に涙が出かかった。曽根崎心中と鷺娘、美しかった。。またみたい。…
怖い、ただただ怖い。簡単にまとめるのは不躾かもしれないが、まるで“本物の狂気”を人生で初めて目の当たりにしたようで、上映時間のほとんどを座席に張り付けられるように震えるしかなかった。
体を流れる液…
なんかみおわったあとばかすこ涙が出た〜井口〜!!!!泣かすな〜!!!w
まず青年時代の黒川くんうますぎたな...
女形としての色気そんな出る????
越山くんもとてもよかった、ライバル心剥き出しな…
3時間の激長を全く感じさせない、もっとみてたいって思うくらい引き寄せられる
歌舞伎に生き歌舞伎で死んでいく狂気と熱量がもうすごい
吉沢さんの演技力もね
あと地味にすごい心に残ってるのが最後の娘とのシ…
喜久雄の人生には、幸せとかいう概念は存在しないのではないかと感じた。
鑑賞後はしばらくの間、万菊さんの「あなた、歌舞伎が憎くて憎くて仕方ないんでしょう?それでもいいの。それでもやるのが役者ってもの…
「人生とは何か」を考えさせられた。
血筋が最も重要な歌舞伎の世界で血筋を持たない主人公、喜久雄が芸の世界で国宝になるまでの物語。俊介の苦悩も喜久雄の苦悩もどちらの立場も難しい。紆余曲折あったけど最後…
©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会