長岡大花火~打ち上げ、開始でございます~に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『長岡大花火~打ち上げ、開始でございます~』に投稿された感想・評価

40pay
2.6

う〜ん…
これは…どうなんでしょう〜

今や全国区に名の売れた「長岡花火」!
その裏に長岡大空襲や中越大地震など
いくつかの悲劇を乗り越えて「希望のシンボル」として
非常にドラマ性のあるイベントでは…

>>続きを読む
masato
3.0

長岡の花火大会はエンタテインメントではなく、鎮魂の花火である。そのことを初めて知ったのは大林宣彦監督の『この空の花 長岡花火物語』だった。

ドキュメンタリーとしてはバランスが悪い。というか、ドキュ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

◾️概要
日本一とも評される長岡花火のドキュメンタリー映画。
テレビ以外でドキュメンタリーを見るのはもしかしたら初めてだったかも知れないが、テレビでドキュメンタリーを見るより集中して見れたのは映画館…

>>続きを読む
ねこ
3.0

ドキュメンタリー映画としては色々と思うところはあったが、総合的には良かった。
前半は映画館で見たのは失敗だったかなーと思ったが、後半はやっぱり映画館で見て良かったと思う。
長岡を学ぶことでより長岡花…

>>続きを読む
2.5

個人的に遺伝子レベルで花火大会が大好きなんだけど、開催場所がちょっと遠すぎて生で観る機会のない有名な花火大会が映画館のスクリーンと大音響で見れる!もちろん生で観る花火の大迫力と比べたら足元にも及ばな…

>>続きを読む
3.0

夏、夜、金曜日、というこれ以上ないシチュエーションを設定し、満を持して鑑賞。日本の花火は、やっぱりすごい。毎年、1月1日は多くの国で花火を打ち上げるけど、こんなに繊細に、色も、音も、リズムも考えられ…

>>続きを読む
3.0
2024.07.04
前半ドキュメンタリー、後半は実際の花火の模様。
長岡の歴史と花火との関わりを丁寧に描いていて、とても勉強になった。
今年は諦めたので、来年こそは長岡花火に行きたい。

前半の長岡の歴史が長過ぎで、後半の花火の意義に繋がらない構成は問題に。肝心な後半の花火シーンは画質・構図・音が良くなく、長岡花火の最大の魅力の火力の凄さが伝わってことないことが残念。リアリティを出す…

>>続きを読む

まさかの映画化されてることを知り、翌日のレイトショーにて鑑賞
現地ではまず見れない位置からの打ち上げ映像見れたのはよかった
花火師達の表情にスポット当ててるシーンめっちゃいい
一部の画質が落ちてる映…

>>続きを読む
muro
3.0

地元の花火大会の映画ってことで、鑑賞。

地元を離れてから、TVでしか見てなかったので、大きなスクリーンで見れて、現地ほどではないけど、迫力を味わえた。

なぜ、唯一無二の花火大会なのかという意味を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事