実写化やや否定派だけど、原作が大好きで見てみた。
2時間でよくアニメのところまでまとめたなーとは思う。かなり省いてたし原作知ってれば要素は落ちてたけど。
キャラのビジュアルを結構ちゃんとしてたの…
好きなものが見つかってから生きている実感が湧いてきたっていう感覚、良いなぁと。
絵に夢中になってから努力して上手くなってて、アツかった
沢山練習して、それで上手くなる努力ができるのも、センスのい…
情熱は武器だ。その通りだなと思った。無我夢中に走る姿はやっぱりかっこよくて、惹かれる。まあでも結局才能の持ち主で東京藝大現役合格は天才としか言いようがないと思ってしまうところもあるけど、才能も磨かな…
>>続きを読むなんとなく生きていたけど自分の大好きな熱中できるものを見つけて人生を変える。それには大変な努力も必要だけど、熱中しているから努力も苦にならない。そんなものを自分も見つけたいなと強く思いました。
物語…
この作品の感想を書くにあたっては、ある内容を書こうか書くまいか随分悩んだんだけど、作品へのリスペクトを大事にしながら書くことに決めた。
私はこの作品を観るまでは、高校2年の時に突然絵に目覚めて経済…
“からっぽ”だった高校生が、一枚の絵に撃ち抜かれて人生のピントが合う――その〈覚醒〉を、映画は手つきのリアリティで追いかける。炭の粉が指に移る感覚、紙が擦れる音、失敗を重ねて線が澄んでいくまでの時間…
>>続きを読む©山口つばさ/講談社 ©2024 映画「ブルーピリオド」製作委員会