私たちが光と想うすべてのネタバレレビュー・内容・結末

『私たちが光と想うすべて』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ええ感じでした。こういうのを観ると世界が平和になるような気がします。

夫が流されてくる、ご都合良すぎる展開もなにか夢みたいな感じでいいと思います。物語ならでは。

いや〜もっと貪欲にゆるく生きてい…

>>続きを読む

『夜明けのすべて』のインタビューで三宅監督が「信じがたいような広がりや大きさも捉えたいし、逆にものすごいミクロなサイズ、夜景の1つでしかない家の光も、等しく捉えたいなと思ってつくりました。」と言って…

>>続きを読む

ムンバイの風景はすべて青みがかっていて、都会の硬質な感じとすこし蒸し暑そうな、人混みの雰囲気があってすごくよかった。
終盤、小さな村ですべてが収束していくことに疑問はあったけど、いちばん最後に星空と…

>>続きを読む
みおわってあらすじを読み返してみたら、映画の内容がほとんど書いてありました

インド最大の都市であるムンバイを舞台に展開される物語。
冒頭はムンバイの人々や景色が映し出されていたため、「ドキュメンタリーなのか?」と思ったが、ちゃんとあらすじはあります。
ドキュメンタリー作家の…

>>続きを読む

まあまあ面白かった。
都会的な進歩とそれに伴う閉塞感が社会に降り注ぐ中で、それが男性・女性にそれぞれにもたらしたものは何か。それらと触れ合う中での疎外感・逃亡の感覚・振り回される感覚をそれぞれ抱えた…

>>続きを読む

インド都市部の今がよく分かる。
でもまだまだ家父長制というか、家同士で子供たちの将来を決めてしまう文化もまだまだ残ってるんでしょうね。
日本もまだまだどころか後退してる感じもしますがインドも大変そう…

>>続きを読む

私の夢を作るのは
私が過去に置いてきた
日常に散らばる小さな事物

私の希望はその小さな事物を集めた箱
それを私は持ち歩く

そして今
隣の家のランプのように
あなたは鋪野ヒカル
その光を眺めるだけ…

>>続きを読む

溺れた男を夫に仕立て上げたシーンは、わざとらしいエフェクト等がなくて、しばらくしてあぁ、こういうことなのかと思った。
そうでもしないと、若者だからこその自由で危なっかしいアヌの恋愛に寄り添うことがで…

>>続きを読む
危なっかしいけど憎めない妹分、いいな、愚かというよりただただ若い。

あなたにおすすめの記事