カンヌっぽいね、で片されてしまう気がする
インド映画、というものに引っ張られすぎてた私が悪いかもしれない
女性の自立、ムスリムとヒンドゥーの壁、急速な発展と人工過多
インドだからこそ今起こっている…
決して悪い映画ではなかったけど波長が合わなかったな〜。別にスローな映画は嫌いじゃないけど、最初の1/3きつかった。Couldn’t stand the pacing and it took way …
>>続きを読むインドの女性は強いと思う。
男尊女卑、家長が絶対!な文化だから、女性同士は結束してる。
外で働く看護師の彼女たちは自立した自由な女性な方だろう。
それでも、親や世間の常識には逆らえないんだろうけど。…
シネマカリテ
ドイツの工場に働きに出た夫。
故郷の海辺の村の場面や、森の中。
メール特有の時間と感情のズレみたいな部分があるのか、ないのか。橙、ポップだった。
都会の景色や、生活にはもう疲れて…
地味目なインド映画。なのに満席。カンヌの影響なのか。
都会のムンバイで看護師として働くプラバと年下のアヌは、ルームシェアをしている。
プラバはお見合い結婚で、夫はドイツで働いている。長い間会ってい…
かなり上質なシスターフッド映画でよかった
パルヴァティのようなリアルな中高年女性が話の軸になる作品てなかなかないというか、荻上直子監督の『波紋』くらいしか自分は記憶になく
海から引きあげられた男が本…
情緒的な映画。インディペンデント映画としてのインド映画は初鑑賞で、孤独の形は世界中どこも同じなんだなと何故か一安心した。
登場人物三人の、居住に関する話が良かった。特にアヌがルームシェアをしていて、…
ラストシーンは非常に美しい。
プラバとアヌの考え方には対称的なものが見受けられるが、2人の考えは最初から最後まで変わったりはしない。プラバは真面目で保守的な思想を持ち、親の言うがまま結婚させられ、今…
(C) PETIT CHAOS - CHALK & CHEESE FILMS - BALDR FILM - LES FILMS FAUVES - ARTE FRANCE CINÉMA - 2024