日本の観客向けに作っている訳じゃないけど、強いメッセージが込められてる気がしてしまう。
殆どの人が福島と重ねただろうし、加害と被害の裏表に見えただろうし、劇中に出てくる『外部の人間』に対する『当事者…
今もここで暮らす人々や、学生、日系人、そもそもこの土地に住んでいたネイティブアメリカンなど様々な人の話を聞いて、どの意見も間違ってはないなぁと思った。
特に学生達の意見は偏りもなくてシンプルにそうだ…
フライヤーのオブジェは、被爆3世であるアーティスト・川野ゆきよさんの作品で、長崎に投下された『ファットマン』のインスタレーション。
ラストシーンでこれが風に戦ぐ様子は、これがリッチランドにも静かに投…
このレビューはネタバレを含みます
2024新作_089
"核の手前"の地で、私たちは――
【簡単なあらすじ】
平和で美しいアメリカの典型的な郊外の町、 ワシントン州南部にあるリッチランド。住民たちが応援する地元高校のフットボ…
このレビューはネタバレを含みます
10/20山形フォーラムで「リッチランド」を観てきました。
予告を見てもっと広島長崎の原爆投下を肯定する意見が多く聞かれるのかと思っていましたが核廃絶を願う映画になっていたように思いました。私が大…
このレビューはネタバレを含みます
途中で出てきた方の「原爆を落とさなければ今頃日本語を話していただろう」という言葉に考えさせられた。日本が他国を攻撃しなかったら、今頃侵略されていただろうと思ったら、間違いだったと言い切れるだろうか?…
>>続きを読む「人類はハンフォードの土地の
大半を使うことが出来ない
たとえ10億年後でも不可能よ」
「キノコ雲は世界的に有名なシンボルだ
必要なのは説明することじゃない
あれは殺しのシンボルじゃない
…
原子爆弾を製造する町がリッチランドという名前。きのこ雲の校章,ボンバー高校どんだけのご都合主義の認識か。原住民の土地を取り上げどこまでも被人道的な事をしても裁かれない。おかしいだろと声も上げられない…
>>続きを読む