リッチランドに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『リッチランド』に投稿された感想・評価

2024年のノーベル平和賞は日本被団協へ贈られた。パレードの様子や、被爆3世の話を受けた後の町民たちの祈りの内容が、特に印象的だった。
花椒
4.5

同世代で子供の頃首都圏在住なら覚えていると思うがローラーゲームの東京ボンバーズの名前の由来は何?

閑話休題

リッチランドの学生フットボールチームの名前は「リッチランド・ ボマーズ」。

リッチラ…

>>続きを読む
NotTin
4.1

原発のために作られた町、リッチランド。
そこにある高校の校章は原爆のキノコ雲。まちのフットボールチームの名前は「ボマーズ」
アメリカでは広島長崎に落とされた原爆は戦争を終わらせるために役立った必要悪…

>>続きを読む
4.2

 揺らぎの中に未来を見る。
 リッチランド周辺の人々の核や原爆との向き合い方を撮った映画。
 マンハッタン計画におけるプルトニウム生産拠点であったハンフォード。リッチランドはそこで働く人のために作ら…

>>続きを読む
4.2
色々と考えさせられる映画でした。あの校章はセンスないと思うし、なによりも全米校章がダサい選手権みたいなものがあることに驚いた‼︎

題名にあるリッチランドは、町の名前です。
元々は先住民族が住んでいた大切な土地。
政府は戦争が終われば返すから、と彼らに言ったものの、資源も何もかも変えてしまった。人が住むには10億年かかると冒頭か…

>>続きを読む
nomore
4.1

2024.8.9
長崎に原爆「ファットマン」が落とされて79回目の夏

8/6の広島に続いて、長崎に原爆が落とされて7日後に日本は降伏し、太平洋戦争(世界規模においては第二次世界大戦)は終わる。
ア…

>>続きを読む
 先住民一家の一人がドラゴンボールT着てたの笑った
 いや彼らの状況は全然笑えないんだけど...

「オッペンハイマー」の影響もあり、
ちょうど「プルトニウム・ファイル」を読んでるところなんで、
マンハッタン計画によって生まれた街のドキュメンタリーだという本作も興味を持ちました。

プルトニウムフ…

>>続きを読む
色々思うところはあれどこの地を愛し、愛さないといけない人の色んな意見がきけた
被爆国の日本で上映されてほんとうによかったです

あなたにおすすめの記事