取り残された人々:日本におけるシングルマザーの苦境の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『取り残された人々:日本におけるシングルマザーの苦境』に投稿された感想・評価

4.5

挟まれる歴史映像にも価値を感じた

日本の福祉は、成功してきたのかもしれないとも思う
でも、ここで聞かれる声は、私にもとても真実で、俯瞰しようとすると飲み込んでしまう空気も、でも自分の声をだそうと思…

>>続きを読む
yumi
-
いろんな角度でシングルの状況が浮き彫りになっていた!わりとシンプルな内容!
最後の一人一人の前向きなメッセージがなんかいい感じでした
3.4
夫がいたとしても、育児に協力的でなかったり、DV夫だったりで、
今作に似た家庭状況もなり得るんやろね

色々考えさせられる作品 
Djin
3.1
当事者ではないため軽々とは言えないが、決して楽ではない納税者としては、自助があっての共助ではあるかと思い、そのバランスと適切さが肝要。

ドキュメンタリーとしては、特段目新しいこともなく凡庸か。
1.0
布教映像感

「子どもは母親のものではなく
家族のもの」というようなことを
言っている場面がありましたが、
ものではありません。

違和感
spica
4.0

いろいろ考えさせられた。
問題点が多すぎて、どこもかしこも改善するところがありそうだ。

子どもは社会全体で育てるものとみんなが考えて、自分のできる範囲で直接的に関わった方がいい。おせっかいくらいに…

>>続きを読む

後での補記を条件に…(アプリ内での下記の #Hashtag のヘピ容認で…)記述します。

今週の自衛隊のコンサートはさることながら?、来週にもコンサートと同会場で行われる…侍タイムスリッパーを、越…

>>続きを読む
Saori
3.5

家族の在り方が変わり、この先を担う子どもたちを社会全体で育むという意識の醸成、予算の計上、不足するシステムの確立、今ある資源への支援と課題が山積している現状を改めて感じました。

シングルの親子に烙…

>>続きを読む
Shin
3.3
シングルマザーの問題を多くの当事者の異なる境遇と専門家の客観的に分析により描かれており様々な角度から現場を知ることができた。BGMが過剰で字幕と構成の分かりやすさに欠けるところが難点。
海外に向けた日本のシングルマザーの置かれた現状報告。映画として観るには、まあ、浅いかな。

あなたにおすすめの記事