ファンファーレ!ふたつの音のネタバレレビュー・内容・結末

『ファンファーレ!ふたつの音』に投稿されたネタバレ・内容・結末

白血病にならなかったら、母親は養子である事、兄弟がいる事を墓場迄持っていくつもりだったのかも?

早い段階で兄弟の再会があって、音楽でぐっと距離を縮めたのが良かった。

やっぱりラストのボレロが最高!
序盤の再会までが意外とあっさりしていたけれど、その分後半が分厚い。

ハッピーエンドではないけれど、それぞれのゆく道が交錯したラストのシーンはとても良かった!

工場の完全閉鎖も移植失敗も予測し得る展開であり、人生の過酷さの描写でもあるとは思うのだが、端々から唐突さを感じた。
しかし、工場の労働者たちの音楽とプロオーケストラの音楽が兄弟の指揮によって一つの音…

>>続きを読む

シンプルで分かりやすいし、笑いと感動のバランスもとても良くて、本当に面白かった。
ユーモラスでありながら、何もかもうまくいくわけじゃなくちょっとビターにまとめているところにとても好感が持てる。
キャ…

>>続きを読む
最後に泣かせる為だけに不幸を次々作り出す脚本。途中からうんざりして最後には白けた。

間違い無く良い映画と思いますし、オチも「精神的な意味でも物理的な意味でも二つに分け隔てられていた兄弟の世界が、兄弟でボレロを演奏する事により一つになる」と云う内容的にこれ以上無い最適解且つ感動的なも…

>>続きを読む

めちゃめちゃよかった🫶🫶
終わり方めっちゃすき、おしゃれ
大袈裟な奇跡が起こらなかったところが本当にいい
振り返ってみると何も解決してないし、ハッピーエンドってわけじゃないけどなんでこんないい気持ち…

>>続きを読む

良い話だなというフランス映画ってもっと語らない感じなのかと思ってたけど
意外とわかりやすく進んでいく感じ良かった。
工場と楽団の関連と働く人たちと楽団の人たちの関連がよく理解できないまま最後のボレロ…

>>続きを読む

結構好みの映画だった。ユーモアあり涙ありの胸熱展開で、ティボとジミーの役者さんの表情がすごい良かった。ボレロって工場の機械の音だったんだ、知らなかった...。あとジミーが泣いてる場面で流れるEmme…

>>続きを読む

まず裕福な家庭の養子になった兄と、貧しい人生送ってきた弟のあの複雑な関係性はなかなかすんなりと仲良くなれるものでもないよねぇ...
2人の距離が近くなっていくのがちゃんと急展開とかじゃなく、ゆっくり…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事