ファンファーレ!ふたつの音の作品情報・感想・評価

『ファンファーレ!ふたつの音』に投稿された感想・評価

こば
3.9

ボレロが鳴り響き二つの思いが交錯し、ラストに向けての展開にただただ涙しました。

白血病と診断された世界的な指揮者のティボ。
骨髄移植のドナーを見つけるため妹など近しい人を含めて検査したところ誰とも…

>>続きを読む
3.4

舞台は北フランスの田舎町。世界的指揮者のティボは、存在すら知らなかった弟ジミーと出会う。学食で働きながら、小さな吹奏楽団でトロンボーンを吹く弟の音楽の才能を知ったティボは、ジミーを何がなんでも応援し…

>>続きを読む

Fan's Voiceオンライン試写会

エマニュエル・クールコル監督、"ほろ苦い人生"描かせたらピカイチではありませんか?
登場人物皆控えめに優しくてそこがまた良い
小さなエピソードを幾重にもかさ…

>>続きを読む
「ファンファーレ!ふたつの音」生き別れの兄弟が再会し音楽で繋がっていく感動のヒューマンドラマです。@FansVoiceJP
https://t.co/EbFbVxvFC9

生き別れの兄弟、2人のたった1つの共通点は音楽のみ。音楽を通して縮まっていく2人が心地良かった。
ラストの圧巻の演奏シーンが凄かった
、選曲された楽曲は2人の絆を感じるこの曲以外はない最高のラストで…

>>続きを読む
4.1

やられた。めっちゃ良い映画じゃんけ。

よくあるウェルメイド止まりの作品だと思って油断してました。魅力についてすごい語りたい!あのシーンが!とかあの台詞が!とか書きたくてウズウズするけど、ネタバレつ…

>>続きを読む
とし
4.0

2025年8月27日
映画 #ファンファーレふたつの音 (2024年)鑑賞

白血病を宣告された世界的指揮者の兄が生き別れた弟と再開し音楽を通じて絆を深める

単なるハッピーエンドじゃないところがフ…

>>続きを読む
3029th
-

「ボレロ」のリズムは労働者のリズム。

高尚な芸術の都のイメージと、フランス革命を経て得た声をあげる労働者マインド、両面をもつフランスだから描けたビタースウィートな人生讃歌。

階層を超えて会場が一…

>>続きを読む

物語、音楽にとても癒され、そして泣けました。
兄弟愛に満ちた調律された物語、そしてプロ、アマが融け合って生まれた旋律された音楽。
それぞれが幾つもの掛け算となって、本当に素晴らしかった。
何度でも繰…

>>続きを読む
4.3

オンライン試写会にて鑑賞させていただきました。

兄は世界的な指揮者で、弟は田舎の炭鉱楽団でトロンボーン奏者。
生き別れた兄弟二人が音楽を通して心を通わせていく物語。

物語の過程も素晴らしく、ラス…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事