父と息子の確執。ラストほどうなるのか??と思っていたら、なるほどこのシーンだったのかと納得させられた。
なんだかんだ言ってもお互いのことをちゃんと思っている。
クラシックは詳しくないけれど音楽も…
いやいや、だいたい常識的に考えて総裁のオンナの不始末は、総裁自らオヤジに謝罪釈明させろやw
完全なる、もらい事故で、
じいさん、かわいそすぎ。。
切ねーなー
だいたいが、親の七光りは二世、三世が…
父と息子はそれぞれ名指揮者。息子はヴィクトワール賞を受賞し、さらなる名声を獲得した。息子に嫉妬を感じていたある日、父親にミラノ・スカラ座の音楽監督就任依頼の電話があり、夢にまで見た名門の音楽監督就任…
>>続きを読む親子共々指揮者であるが故に、間違いが起こってしまったことで、父と息子の間に不協和音が。。。。
なんかこういう間違いは、気の毒だなぁ。。
でもとっても素敵なエンディング😊
ジャケでバレバレなのが超…
いがみあう親子2世代のマエストロの父親の方にスカラ座からメイン指揮者のオファーがありどうだ顔で息子に自慢したが後日息子の方に実は父へのオファーは間違いで本当は息子の方にオファーをするはずだったと、さ…
>>続きを読む原題「MAESTRO ( S ) 」
父のフランソワ・デュマール
息子のドニ・デュマール
ともに有名な指揮者です
40年のキャリアがある父
父から脱却できない息子
父と息子の間にある不協…
若干強引に見えたラストはそこまでだったけど、別れを切り出そうか迷ってやめた次の日の妊娠や、実の息子じゃなかったこと(間男の子?)など数少ないセリフで奥行きを感じさせる、親子の腹を割って話した中盤の…
>>続きを読むVENDÔME FILMS – ORANGE STUDIO – APOLLO FILMS