この映画を観て、いま自分が生活しているこの世界(というか国や街)は絶妙なバランスでなんとなく今の状態(良いのか悪いのかはひと言では言えないにしろ)に保たれているんだなと実感した。
というのもいつか…
全く本筋ではないがトムの真っ直ぐな目線とコウに対する「いいじゃん、行ってきなよ!」がグッときた👊🏼自分のルーツに対して色んな目線を浴びてきたからこそ、みんなの心の機微が分かる優しい子だと思ったな そ…
>>続きを読む8月11日 strangerにて
ディストピア&思春期学園モノ
不安定なユウタからしたら我が道行くコウちゃんにイラついちゃうのもわかる、実家もめちゃくちゃ太そうだし、将来の心配なさそうだし
ロ…
胸が苦しい苦しい
そして私は彼らと同じもう子どもじゃなくて、彼らを守る大人なんだというところ、、
苦しい〜〜けど、彼らも前に進んでいる、、私もまだ遅くないはず、、
あとは高校生の彼らの初々しさ…
正しいこと言ってもねじ伏せられて損して、みんなの前でいい顔してるやつが得していく世界マジできしょいと思った矢先にみた映画がこれで重なるよー
もうありえるかもしれない[未来]じゃないね、今だねー。
音…
公開時に映画館で鑑賞。青春映画でありながら、しっかりと政治性が込められている点だけでも、私の中ではかなり評価が高かった。それが当たり前のように映画の中に存在している。むしろ、それが当たり前でなければ…
>>続きを読む音楽にノって踊らないと、頭を振らないとわからないことが多すぎる。
音楽は日常からの解放で、同時に社会(政治)参加でもあるときが最高だと思ったり。
ノスタルジックな雰囲気が絶え間なくあるのはすごいこ…
© 2024 Music Research Club LLC