1960〜65年、ボブディランの若き日をティモシーシャラメが歌と演奏まで演じ切る。
冒頭の自然な歌い出しからもうディランにしか見えなくて、その後140分の没入感凄い。監督優勝。思えばワタシの大好き…
1️⃣2️⃣
"月を望まないで 星があるんだから"
Don't let's ask for the moon. We have the stars.
この作品から受け取れる熱を昂りを
どこにぶつけ…
ボブ・ディランを知らなくても
ボブ・ディランという伝説のミュージシャンは当然知っていたけど、実際どんなかは分からない私でも、天才が誕生する過程をよく理解できた。
美しく、才能のあるティモシー・シ…
ボブディランに思い入れもなく、曲も知らないのでそこまでぐっとなるものはなかったです。
ティモシーのギターすげぇな。あれどれくらいで習得したんだろ!気になる!
やっぱりミュージシャン関連なのでIMA…
鑑賞直後は結構良かった〜って感じで、4.2はつけてた気がするけど、1週間もするとそんなにだったか…って感じがすごかった。
ティモシー・シャラメはちゃんとすごかったし、おされ映画だけじゃないポテンシャ…
“Contrarian” 私も根っからの「ヤンキー精神」があって人からそう見られると逆張りをするタイプだった(いつからそうなったかは定かではない)。「無意味な」揺り戻しを繰り返す。そこに終着点はなく…
>>続きを読む一級の音崖映画です。ディラン好きでなくても十分楽しめます。ただ、ディランはやはり遠いと感じた映画でした。
世代的にはそんなにずれてないけど、市民権運動、キューバ危機、ケネディ暗殺は日本には遠い話し…
©2024 Searchlight Pictures. All Rights Reserved.