ティモシーがかっこいい。なんでもできるなこの人。DUNEと続けてみたからキャラの違いがすごかった。今までは「中性的な」みたいなキャラクターが多かったけど、男くさいような感じも似合うな。
ファッショ…
ボブ・ディラン全然知らないこともあり、フォーク興味無いこともあり、何がいいのかわからなかったな。1曲も知らないし。
やっぱり音楽家って才能があっても人格皆終わってるのかなとすら思った。
無名の頃か…
いや〜良かった。
才能溢れる者にしかわからない葛藤、苦悩、孤独がすごくリアルに描かれていて、それをものすごく良くティモシーが表現していた。吹き替えなしなのも凄い。
だけど彼女は辛いよね。自然体で美し…
予備知識なしで鑑賞
・ティモシーはじめ皆さん歌すごすぎな。こんなに歌ってくれるんだ!?と驚き
・ボブ・ディランの曲や背景を知っていたらまた違った感想を持つ気がする
・モデルがまだ存命のうちに制作と…
女ったらしでセクシーなティモシーシャラメを十分に堪能出来るだけでない逸品。
最後のブーイングされながらのLiveは圧巻。ステージの裏側で乱闘騒ぎ、演奏を続けさせようと殴り合いの仲間割れ劇、ロックン…
無名の若者が才能を見出され、フォークの貴公子と呼ばれるまでになり、フォークからロックに転向していく5年間。ボブディランの20代前半を描く。物議を醸した1965年のニューポート・フォーク・フェスティバ…
>>続きを読むはじめに断っておくと、音楽は全然詳しくなくて、ボブ・マーリーとボブ・ディランの違いすら怪しい人間です。
なので、楽しみ方としては、映画「ボヘミアン・ラプソディ」とほぼ同様で、史実に刻まれた有名ミュー…
©2024 Searchlight Pictures. All Rights Reserved.