アポロ13号: 極限からの生還の作品情報・感想・評価・動画配信

アポロ13号: 極限からの生還2024年製作の映画)

Apollo 13: Survival

製作国:

上映時間:88分

3.6

あらすじ

『アポロ13号: 極限からの生還』に投稿された感想・評価

あや
4.0

アポロ13号の船長、ジェームズ・ラベルさんが亡くなったという訃報を見て、アポロ13のことを全く知らなかったから見てみた。

手に汗握る状況ばかりだったが、その状況を幾度と乗り越える姿には感激を受けた…

>>続きを読む
YK583
4.0
ジム・ラベルさんの訃報に接し、アポロ13号の生還について詳しく知るべく視聴。手に汗握るドキュメンタリーでした。
御冥福をお祈りします。
raga
4.0

1970年4月に打ち上げられたアポロ13号は月へ向かう途中で酸素タンクの爆発事故により電力と水の不足事態に見舞われる。当初のミッションである月面着陸は諦めてなんとか地球に戻る手段をアメリカの管制セン…

>>続きを読む
3.4
引き続き宇宙へ👩‍🚀
極限すぎるよ、こんなん。
大気圏再突入するときのブラックアウトってホントヒヤヒヤする。。

なんてタイミング観た翌日にラベルさんの訃報とは、、ご冥福をお祈りします。
M
3.5

宇宙ロケットが途中で爆発して
酸素も電気もどんどん無くなっていき
1秒も無駄にできない緊迫状態のドキュメンタリー
最後は豆電球2個分の電気しか残ってなかった。

実際の音声、管制室、宇宙船ないの映像…

>>続きを読む

ロンハワードの映画版は小学生の時トラウマだった。
アポロ13はやっぱり忘れられない。
本作は実際の映像と音声で繰り広げられるドキュメンタリー。

冒頭に月着陸船の側面が爆発するんだけど、復路の切り離…

>>続きを読む
いち
-
こっちはドキュメンタリーとして実際の映像ありきの作品。名前だけだと喋ってるのが誰か分からないことが多かった(自分のせい)のが残念。関係者の感情の揺れ方がヒリヒリした。
月からの中継が飽きられてるのツライ
neco
4.0

ロン・ハワード“アポロ13号”からの視聴。
こちらはドキュメンタリー。

途中から、どちらを観ているのか分からなくなる。
(それほどに映画は完成度が高かった!)
主席管制官はエド・ハリスかと思ったほ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事