危険⚠️
すぎる…
ラストの終わり方…💭
途中の〈ストーリー〉
『偶然と想像』が重なった
家で観てたらリタイアできるけど
映画館の座席からは
逃げられない…
勝手に聞かされるストーリー
…
ベット・ゴードン初観賞。
共に1本しか見れていないし、時代も違うので比べるのも何だけど、ニナ・メンケス『クイーン・オブ・ダイヤモンド』の様なショットと反復のラディカルさはなく、しっかりと脚本をベース…
横顔で始まる 好き!
ジョン•ルーリーの音楽!
素直な映像 好き
魚市場 お肉屋さん
メリーゴーランド
ホセ!働き者 ご陽気 大好き
監督はフラットな視点で見て
聡明に等身大で表現してはる
この…
名作と言われてる理由がざっくらばんとだけどわかった気がする~。多分何回も見れば見るほど解釈も評価も変わるんだろうけど、初見じゃ少し難しかった。でも難しかったなりに楽しかった‼︎女の子の不可解な言動っ…
>>続きを読む米国インディペンデント映画の先駆者の一人、ベット・ゴードン監督の長編デビュー作であり代表作。
ベット・ゴードンは、1970年代末から80年代にNYアンダーグラウンドの音楽・アートの前衛的ムーブメン…
こちらもベット・ゴードン特集にて。
本作は他の短編2つ『エニバディズ・ウーマン』と『エンプティ・スーツケース』のどちらの要素も組み入れた物語のようでとても面白かった。
ポルノ映画館ヴァラエティで受…
クレジットで音楽にジョン・ルーリーの名前を発見。
朗読のところ、先に「エニバディ〜」を観てたので、あ、またこれか。と。ちょっとだけ違ってたけど。前情報あまり入れてなかったので、パイロット版的なこと…
©1983 Variety Motion Pictures. All Rights Reseved. ©Kino Lorber,inc. All Rights Reseved.