コロナ禍、パンデミックという言葉を聞けば、誰しもがマイナスのイメージを抱くのは当然。「奪われたもの」の記憶ばかりが蘇ってしまう人も多いはず。数多くの仕事が休業を余儀なくされ、イベントは軒並み中止や延…
>>続きを読む同じコロナ禍の学生時代を過ごした身として、制限の中でも『青春』をしていて羨ましかった。
私情は置いておいて、キャラクターたちが各々葛藤をしながらも同じ星を見るという何ともエネルギッシュでロマンティッ…
「コロナいらね〜!!」
ずっとめちゃくちゃ良いのに、時より入るコロナが冷める。
でも良良良良良良良良良良良良!!
あさちゃんみたいなポジティブに感情を表現できる主人公の作品が好きなのかも。
途中、…
最高で二度と来ないでほしい夏😷 〜
コロナ禍であっても、🌟スター・キャッチ・コンテスト🔭🔭を通して、オンラインで繋がろうとする、長崎(五島)・茨城(土浦)・東京の中高生たちの青春群像劇。
理科が…
ただ、面白かったの一言。
久しぶりにかなり好みの映画に出会えて終始幸せな気持ちでした
コロナ禍を題材にした作品が少しずつ増える中、被害を受け「思い描く青春を送れなかった学生」の物語はその時代を同じ…
たとえ社会が止まっても、個人の気持ちを止めることなど何人ともできやしない。
本作の物語の発端となる「リモートによるスターキャッチコンテスト」を企画した溪本亜紗(桜田ひより)は、天文学部部室である化学…
こういうのにほんと弱くて😢
制限が多い中で、できることを探して集まって、状況は特殊ではあるけど彼らなりの最高の瞬間を迎えられたこと、温かく見守らせていただきました🙇
最近天文関連の作品に触れること…
コロナ禍によって学生生活を制限された天文部の部員たちが、オンラインを駆使してスターキャッチコンテストを行うさまを描く。
桜田ひより(コメディエンヌぶりと目力が素晴らしい)、黒川想矢(天文を知って表…
コロナ禍青春ど真ん中で部活と向き合っていた学生たちのヤツ
いやぁ〜、泣けたぁ〜っ!
ああいう、コロナ禍の忘れられない時代の物語、もっと観てみたいなぁ〜
リモートで大会やっちゃうなんて、凄い!
土…
©2025「この夏の星を見る」製作委員会