映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
ロリータファッション命!のマイペース少女・桃子(深田恭子)は、田んぼだらけの茨城県・下妻から代官山まではるばる通っている。 大好きなブランドの洋服を買いたい一心で、ついに某海外ブランドのバ…
初回31日間無料
登録無料
何度も観たな 最高なんだ もちろんDVDもCDも持ってた ボロボロになって どこかに消えた でもほとんどの…
ロリータオタクとヤンキー。のどかな田園風景に似つかわしくない二人の姿から、社会から浮いた存在であることが強調されている…
30歳の自称売れっ子CMディレクター・砂田(夏帆)は、東京で日々仕事に明け暮れながらも満ち足りた日々を送っている…ように見えるが、口をひらけば悪態をつき心は荒みきっている。ある日、病気の祖…
初回30日間無料
あなたはお元気ですか? 明け方だか夕方だか分からない時間。ブルーアワー。若くもなく、かと言って年老いてもいない。30…
地元の自分と東京にいる自分と 東京で30歳にしてやり手CMディレクターの砂田 不倫にお酒に 自暴自棄にも見えるのその…
夜を徹して80キロを歩き通す高校生活最大のイベント“歩行祭”。3年生となり、今年が最後の歩行祭となる甲田貴子は、一つの賭けを胸にこの特別な日を迎えた。それは、一度も話したことのない同じクラ…
第2回本屋大賞を受賞した恩田陸の同名青春小説を映画化、24時間を徹して80kmを歩く伝統行事「歩行祭」を舞台に描く青春…
恩田陸氏の原作は未読。 夜通しかけて80キロもの道のりを歩く“一夜モノ”ストーリーに惹かれて鑑賞。 青春映画らしく…
初回14日間無料
「夜のピクニック」が良かったので、ずっと見たいと思っていたが、ABEMAの無料のタイミングになかなか合わず、やっと見れ…
1000人が24時間一緒に歩く"歩行祭"をモチーフにした映画『夜のピクニック』に先駆けたスピンオフ。本編鑑賞済み(評3…
寛保・弘化の利根川大洪水や度重なる水害から鹿島の農漁民を救うため、水戸の郷士・中館広之助(渡哲也)は原住民を集め治水工事に励んだが失敗。中館は自殺し、彼は狂人と呼ばれた。数百年後。茨城県知…
茨城の鹿島に工業地帯を建築すべく奮闘する男たちの姿を描いた史実に基づいたドラマ。 石原裕次郎が主演、司葉子、三國連太…
年末なんで実家に帰ってきました。道すがら鉄塔修繕のダイナミックな写真が撮れました。また某写真雑誌の新年1月号にて1席に…
2020 年、コロナ禍で青春期を奪われた高校生たち。茨城の亜紗や凛久は、失われた夏を取り戻すため〈スターキャッチコンテスト〉開催を決意する。東京では孤独な中学生・真宙が、同級生の天音に巻き…
2025/08/12追記 恐らく今年ワーストの作品 ・致死量までの純粋な青春映画にうるっときた(途中まで) ・コロ…
夏に公開されて、ずっと観たかったガーエー。タイミングが合わずチャンスが無かったのですが、ついに観ることができました。…
娘の結納のため一路東京へと向う、埼玉在住の菅原家。その道中車内のラジオで、ある伝説の物語が流れ始めた。それは、東京屈指の名門校・白鵬堂学院を舞台に、生徒会長・壇ノ浦百美(二階堂ふみ)と、ア…
わたしこの映画見てません… すみません… また独りよがりの雑談レビューです… 豊田真由子さんて覚えてますか? 千葉…
埼玉県民のための(?)埼玉映画!こういう地元の自虐ネタってめちゃくちゃ面白くて大好き!本作は極端なまでに埼玉をディスっ…
⽇照り続きの夏、市の⽔道局に勤める岩切俊作(⽣⽥⽃真)は、来る⽇も来る⽇も⽔道料⾦が滞納する家庭を訪ね、⽔道を停めて回っていた。県内全域で給⽔制限が発令される中、岩切は⼆⼈きりで家に取り残…
「そんなこと頼んでない」 水道料金を滞納している家に訪問し、支払わなければ水を止める業務をしている水道局員の岩…
水道料金未納の家庭を周り、それでもお金を払ってくれなければ停水を実行する。辛い仕事。きちんと仕事しているのに恨まれて…
がんばる元気をくれる傑作人間コメディ!上京して5年、仕事は5つ目、彼氏は5人目。妥協と惰性で毎日を送る佐和子に、父親が病に倒れ余命わずかとの報せが入った。ひとり娘の佐和子は実家の“しじみ工…
「中の下の人間」と自己規定している女性が主人公のコメディです。 自己肯定感が低く、社会の中で目立たず、諦めながら生…
石井裕也監督・脚本(商業映画デビュー作品) 新人監督の登竜門「ぴあフィルムフェスティバル」でグランプリを受賞 …
風間彩人(磯村勇斗)は、亡くなった父の借金を返済し、難病を患う母、麻美(霧島れいか)の介護をしながら、昼は工事現場、夜は両親が開いたカラオケバーで働いている。彩人の弟・壮平(福山翔大)も同…
なんかよく知らない作品だけど、ちょっと前からなぜだかずっと観たかった。 磯村勇斗、だからかな。 ライダーの頃からこの…
全体的な映像の雰囲気は悪くない。 陰影を活かしたライティングや洗練された劇伴は、若者たちの閉塞感や葛藤をうまく表現し…
とある高校2年生のクラス。ある日唐突に『LGBTについて』の授業が行われた。 しかし他のクラスではその授業は行われておらず、生徒たちに疑念が生じる。 「うちのクラスに LGBTの人がい…
わずか40分という短い上映時間でありながら、観る者の心に深い余韻を刻み込む力を持っている1作。「学校」という限られた空…
以前フィル友さんに勧められたけど見る機会を逃してしまって、改めてアマプラに上がっていたのでようやく鑑賞できました。 …
あてもないけど、生きていく。ふつうの人間関係を築けない大人たちがその意味を探し続ける切なく孤独な旅ー。 あたしはこれから普通の家庭を築き、まっとうな生活を重ねていく。結婚を控え、そう考え…
遊牧民のような色々な場所を転々とする人…そこで出会った人のところに転がり込んで、暫くするとまた別の所へ…直子演じる草刈…
ラストーーー!?!?!? 結婚前にいきなり昔一緒に住んでた彼が会いに来た。 そこから色々と変わっていく。 「普通の人…
経営していた会社が倒産し、茨城にやってきた中村正男。様々な他人の名前を周囲に偽って使い、体裁を保ちながら自堕落な暮らしを送っていた。ある日素性がバレそうになり窮地に陥っていた正男のもとへ、…
津田寛治と駒井蓮が主演のドラマ。いくつかの偽名を使いながら生活する男のもとに、娘を名乗る少女が現れ、そこから始まるふた…
○『名前』HP https://namae-movie.com/#story ○U-NEXT紹介文 親子のあり方…
幼き頃、父に徹底的に鍛えられた武蔵。二十一歳、剣術の名門、吉岡家に挑むため、京に来た。 当主、吉岡清十郎との試合のつもりが、弟の伝七郎、そして、一門数十名との一乗寺下がり松での決闘と熾烈な…
亦之助を演じた子、思いっきり地面に叩き付けられていましたね。大丈夫だったのかな……。 『蠢動』で本格的時代劇を目指した…
様々なジャンルで取り上げられた、武蔵をいまさら映画化することに疑問だったが、新たな人物像・歴史の新説・歴史観に期待する…
確か高島忠夫の解説があったので初めて見たのはTVのゴールデン洋画劇場だったと思う。 こちらの美術館のある公園に毎年サー…
【タズシネマ】東京MX 森山未來が主役かあ、ってあれ?あれ時代が合わないぞと思たらさだまさしだって。そっくりだ。 ht…
「戦車による武道」を嗜む女子高生たちの青春と友情を描き、緻密な戦車描写と相まって話題作となった「ガールズ&パンツァー」。2012年10月のTVシリーズ放送開始から3年、2014年7月のOV…
2025年 記念すべき200本目はこれだ! 何度でも鑑賞しているこの1本。ブルーレイ! こんなにも面白い映画がある…
2025年、映画館 48本目 🍹🙂🍿 『ガールズ&パンツァー 劇場版 岩浪音響監督によるリアルタイム“生”音響調整上…
かつて劇作家として知られた柏木高介(永岡佑)は、今では世捨て人のような暮らしを送っている。 ある日の昼下がり、港でたたずむ高介の目の前を、自転車に乗った女が通りすぎ海に突っ込ん…
世捨て人となった元劇作家の男性(永岡佑)が、開放的な性意識をもつ娘(間宮夕貴)に遭遇する。若い娘から「生きるための糧」…
ロマンポルノリブート② 大傑作。まず言っちゃうよ。 もう最初っから神代かよ、藤田敏八かよって思い見ていたが(題名か…
ダンプの運転手として一家を支える幸雄を突然の不幸が襲った。最愛の息子が溺死してしまったのだ。荒んだ生活を送るようになった幸雄は、弟の明彦の恋人だった順子と出会い同棲生活を始める。だが仕事も…
酒飲んで、妻に暴力を振るうような男が主人公。 そしてその男がドラックに手を出し、仕事に手はつかなくなり、膨らむ借金、そ…
不景気に喘いでいる妻子もちのダンプ運転手(根津甚八)が、アイデンティティの崩壊により、覚醒剤を常習してしまう。肉体労働…
仙藤組のヤクザ・吉成正一は元サラリーマンという変わり種。ある日、本家である堂場組の組長が引退することになり、代替わりの継承式の媒酌人に仙藤組組長・門田大作が任命される。盃事の裏側で正一は親…
古手川祐子の生脚。そして半乳。 今となっては昔過ぎて何で観に行こうかと思ったのかも覚えてない作品。 多分大森一樹監督…
大森一樹監督って名前はよく知ってるけど、実際に映画見たことなかったな…と思って、まずは真田広之作品を。 わりと面白か…
初回1ヶ月間無料
WOWOW鑑賞 特集「渡哲也を偲んで」 ゴキブリ(暴力団)を狩ることから“ゴキブリ刑事”と呼ばれるはみ出し刑事・公安…
①インスタントコーヒーの作り方及び召し上がり方ですら溢れ出る刑事鳴神の男気度 128% ②ダーティハリー1OPのあのセ…
「商売で嘘じゃない言葉は「こんにちは」と「さようなら」だけ」とうそぶく詐欺まがい行商人ポッセの物語。 貧乏百姓の出で…
化繊を純毛と偽って田舎者に売りまくる行商人たちのバイタリティーに溢れるドラマ、こう書くといかにも60年代後半の松竹でや…
大学時代に風景論とか郊外論とか気になってたときに書籍版『場所が揺らす映画』は確か読んでいた。僕も自転車に乗ってハンディ…
上映時間のほとんどを徒歩や自転車、バスなどで移動しながら撮影された茨城県の郊外の映像が占める。撮影された映像は特定の被…