この夏の星を見るのネタバレレビュー・内容・結末

『この夏の星を見る』に投稿されたネタバレ・内容・結末

昔から天体が苦手です。方向音痴なんです。やはりマスク&暗い画面で寝落ちした。
私には合わなかっただけで、きっとハマる人にはブッ刺さるタイプの映画だと思います。

コロナ禍で奪われた学生達のストーリー

色々奪われながらも、アイデアを出し行動していくという流れ

コロナ禍のことをすごく再現されていて、五島のあのビラとか地元を思い出してつらかった。

みんなでオ…

>>続きを読む

訳もわからず流れる涙
一番近くて遠い星
42回折ったら月に届く
あと27回で香川に届く
月の裏側にだって行けるんだ
花井うみかには追いつけるし、
望遠鏡に限界はない
コロナのせいにしたくなる現実、

>>続きを読む

奪われたものも多かったかもしれないけど、他でもない自分たちの手で掴み取った青春はすごくキラキラしてた!!

・茨城と東京がつながった瞬間、照準がカチッとあった演出がかっこいい
・コロナ禍という超閉塞…

>>続きを読む
ものすんごい青春だったけど、なぜか説教臭くなくて、普段青春に触れると鳥肌が立つ私もさらっと楽しめた。

素晴らしい作品でした
原作未読

コロナで何もできなくなった、
高校の天文部を中心に広がる
スターキャッチというイベントを、コロナ禍を逆手に取ってオンラインで実施するというお話し
コロナによって分断…

>>続きを読む

コロナ禍を思い出す共感できる作品だった。規模感は小さい作品だが、マスク撮影や星空のVFXといった、難しさに色々と挑んでいた作品だったと感じ、見終わった後は圧倒される感じが少なからずあった。
スターキ…

>>続きを読む

良かった…。
コロナ禍で失われた青春、ずっと気になっていたテーマだったんだなと思った。
そして、星を見るという行動の、なんと相性の良いことか…。人と人が直接会えなくても、同じ星空の下にいる、なんてい…

>>続きを読む

題材、ストーリー、演出、音楽、主題歌、舞台全てがよかった
2025年ベスト映画(まだ8月だけど)

高校生たちがコロナで様々なものを奪われるも、「オンラインスターキャッチコンテスト」のために地域を飛…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事