コロナ世代の学生達が限られた学生時代の青春を自ら掴んでいく物語。
コロナにならなきゃ出会えなかった出会いと、だけどどうして自分達の時なんだろうっていう葛藤は計り知れなかったと思う。
体育祭も遠足も修…
本題である「スターキャッチ」を映像で面白く見せるのは難しいと思っていたら、ちゃんと競技らしい盛り上がりを作っていて驚いた。
五島パートだけ撮影が抜きん出て優れているのが気になった。ロケーションの良…
コロナ禍を描いた作品としてはとても良かった。特に、2020年自分はすでに社会人だったため、まぁそんな年もあったという感覚だったけれど、学生にとっては掛け替えのない1年であることはもちろん、さまざまな…
>>続きを読む非常に良い映画だった。遠い映画館まで行った甲斐がありました。デカいシネマでも観てみたかった…
まず映像がすごくいい。土浦も東京も五島もいいが、特に五島が素晴らしい。鬼岳と五島の海が美しい。また行き…
"同じものを見る"という映画の語りは好きなのですが、この映画においてそれが効果的に働いてたかと言われるとわかりませんでした。
物語ることに追われる弊害で発生する人物のディティールのなさ。特に桜田ひよ…
2012年の桐島、部活やめるってよ。以来のド傑作青春映画。3つの視点を同時並行させ、物語が進んでいくという難しい構成にも関わらず見事に3つのドラマを成立させてるのが凄いし、スターキャッチコンテストで…
>>続きを読む苦手。見ながらイライラしていた
特に亜紗が天気を変えるシーンは結構キレ散らかした
大人が中高生をおもちゃにして「コロナ禍の"子供たち👧🏻🧒🏻"にはこう言ってほしいなあ」を言わせている映画だと感じた。…
みんなからの評判は良いけど見れてなかった天体観測映画をようやく鑑賞。そこそこファンタジー要素を入れながらも展開される、今作の参加者である学生達がコロナ禍で起きた閉塞感と社会の分断に最後まで翻弄されな…
>>続きを読む©2025「この夏の星を見る」製作委員会