鹿の国の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『鹿の国』に投稿された感想・評価

3.7

▶︎2025年:488本目
▶︎視聴:1回目

後半でオーボエみたいなのを山で吹いて鳴らしてたお坊さんが話してた、神とか仏とかに思うこと(みんなが日頃なんとなくでも感じているいろいろに言及したうえで…

>>続きを読む

古よりつづく風習を残す諏訪地方を描いたドキュメンタリー。今残っている風習と昔おこなわれた儀式を掘り起こすことで、いまにつたわる神秘、鹿とのかかわりを映していく。現実と過去の再現がいったりきたりするの…

>>続きを読む
3.0
600年前に途絶えた神事を軸として、そもそも神事とは何か?を知ることができる興味深い内容だった。
JE
3.5

神事を再現することに意味なんてあるのかなって思ったけど、その土地に住む人たちしかわからないことがある。動物を狩猟して奉納するって聞くと否定しがちだけど、土地に根付く信仰は簡単には理解できないものなの…

>>続きを読む
solo
3.0
しまなみ映画祭で視聴。

出してもらったご飯がめちゃめちゃ美味しかった。
powan7
4.5

映画を機に諏訪の神事と自然に魅せられて、数ヶ月後に諏訪大社へ旅行しました。映画を見てから、実際に訪問して、その後、諏訪の神事や歴史に言及した書籍まで読んで、バラバラの知識や画像が少しずつ繋がっていく…

>>続きを読む
wao
-
面白かった!
鹿や儀礼だけでなく、諏訪大社を守ってきた人々にもフォーカスされててしんみりした。
こうした人の営為によって受け継がれていくのね。
3.8

20席くらいのカワイイシアターで観ました

諏訪大社を中心とした祭祀文化を、今も残る風習や伝承について、実地ロケした良質な素材をメインに映像化した

資料映像みたいな感じなので興味のある人のみおすす…

>>続きを読む
諏訪信仰についてもう少し知れると思ったがそうでもない、鹿は食べたくなる。ポップコーンはそんなに美味しくない。

過去の言葉の切れ端と,今,諏訪に生きる人々の姿が,意味深な陰影を描き出す.
「文化って、伝統って、自然との共生って何だろうね」とポツリと呟いて微笑む古老のような佇まいの作品だった.
プロデューサーさ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事