パッチワークと言うまででもない、継ぎ接ぎドキュメンタリー映画。
昔行われていた神事を、今諏訪に住む人たちに再現させているんだけど、う〜ん。
とても退屈でうつらうつらしてしまった。
走っている鹿のお…
このレビューはネタバレを含みます
【良かった点】
連綿と続いている儀式だからこそ、茫洋とした部分というのは多く「なんか分かんないけどずっとそうしている」みたいなことが出てくる。
そのあたりのふわふわした感じは気にならなかったどころか…
僕がミニシアター系作品に期待する、監督のほとばしる情熱や熱苦しい主張とは対岸の作品だった。尺が足りないのか頻繁に挿入される環境映像と、マインドフルネス動画のようなふんわりした女性ナレーターの声が、眠…
>>続きを読むポスターを見て、興味が出て本作を鑑賞したが、民俗学や宗教学の知識が乏しくて、はじめからキャッチアップするのが難しかった。
中々掴みきれない中で、女性ナレーションがあまりにも睡眠導入すぎて、少し寝て…
話題になってるだけであまり良くなかった。ダーウィンが来たみたいな編集で、諏訪の村の人々の四季の年中行事と映画が元々撮ろうとしたんだろう昔の儀式の再現(ノリが妙に儀式慣れしてる感じで不明だった)を混ぜ…
>>続きを読む現代まで続いている諏訪の奇祭を追ったものかと思ったら、中世に行われていた神事を現代に復元してみたよという話。さほど学術的な裏付けのなさそうな話ばかりで、復元というより創作といった方が近そう。
諏訪の…
YouTube で観た衝撃的な予告に興味をそそられ観に行った。かなり楽しみにしてたから観る前にガイドブックも買った。
結果、予告がピーク!
まず、豊作を願って神事を行ってたという話に映画の大部分…
御室での神事の再現や神仏融合時代の諏訪講之式をよみがえらせたりドキュメンタリーとしてやることに違和感が強い。縄文時代から続く信仰や文化が時や人々の流れで変容してきたものを、バラバラに取り上げており不…
>>続きを読む©2025 Visual Folklore Inc.