鹿の国に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『鹿の国』に投稿された感想・評価

諏訪の景色がきれいだった
勉強になる部分もたくさんあったけど
再現のところは、なんか…カラーが独立していたように感じられて…
Kei
2.9

諏訪という土地の信仰や風習の興味深さをネタにした監督の自己満足。余計な演出が多く、構成が雑すぎ、そのせいで何にフォーカスを当てたドキュメンタリーなのか、そもそもドキュメンタリーなのかさえ疑わしい。3…

>>続きを読む
山愛
3.0

このレビューはネタバレを含みます

ポスターのデザインが良すぎて物足りない感がある、民俗学ミステリーみたいな感じではない。諏訪大好きなのでまた行きたい
諏訪は文化が特有すぎて興味が止まらない。この映画もだが、現地にある守矢史料館など残していかなければならない日本の記録と思う。
しかしながら記録映画で注釈も特にないので時折意識が飛んでしまった
^^;
み
3.0

春から秋にかけて伸びる鹿の角
春から秋にかけて伸びる稲

このリンクに素晴らしく感動した。


四囲を山に囲まれた諏訪盆地では鹿狩猟は生活と切っても切り離せない文化。
またそれは、ただ鹿を食べること…

>>続きを読む
結局儀式における鹿の意味はよく分からなくて、作っている方も分からないらしい。もともと記録映像から始まったドキュメンタリーとのことで学術的な解説は少なめなので、期待していたような知的好奇心は満たされず。
2.5
オーソドックスドキュメンタリー

山も無ければオチもない
諏訪の1年
余熱
3.0

漠然とした映像集。ナレーターが合ってなくて違和感。序盤に鳥居の前に『諏訪大社は動物を殺すな』と書かれたものが掲げられていたのが気になった。敢えて移しているのであれば、その点をもっと取り上げて欲しかっ…

>>続きを読む
3.0

未知なるものに対する畏怖、敬意を示すために日本人は生贄を捧げてきた。捧げものが植物なのか動物なのか人間なのかは、その時の人たちの感覚によるものでしかなく、未知なるものに対する捧げものとして見ると、全…

>>続きを読む
Ray
3.0

このレビューはネタバレを含みます

予告と映画本編の雰囲気が違いすぎて驚いたw
なんだろう、NHKのドキュメンタリーみたいな……、ナレーションのせいかな。
でも、とても興味深く見ることができたし、映像も美しく、貴重な神事の片鱗に少し触…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事