映画を機に諏訪の神事と自然に魅せられて、数ヶ月後に諏訪大社へ旅行しました。映画を見てから、実際に訪問して、その後、諏訪の神事や歴史に言及した書籍まで読んで、バラバラの知識や画像が少しずつ繋がっていく…
>>続きを読む厳かな気分に浸れるドキュメンタリー!
神仏混淆が未だに行われてるの!?諏訪大社で!?と思ったが、どうやら2022年から行われている神仏習合プロジェクトで昔の儀式を復活させたらしい…
かっこよすぎる。…
このレビューはネタバレを含みます
民俗学への意識が変わった一本。間違いなく、出会えて良かった映画だ。
「少年の生き神」という好奇心がくすぐられる神事の根底には、切実な人々の祈りがある。
田植えのシーンで「台風が来なきゃいいね。祈る…
清く正しく美しいドキュメンタリーだった。
奇習を甦らせるのが大きな流れのひとつだけど、その再現度がまあ見事。
練習に練習を重ねたのがよくわかる。
子供の現人神もどこかのプロダクションから連れて来た…
信州、諏訪盆地にある日本最古の神社の一つ、諏訪神社。
その神事は年間200回を超えるといいます。
何故なのかわからない謎の神事もあり、大きな特徴としては兎以外の獣は食べなかった太古の日本において、…
個人的に神は信じていないし、宗教なんてと思っているのだが、「文化遺産」とはよく言ったもので数百年もの間人々が続けてきたことを他人が「意味なんてないから辞めていいですよ」なんておいそれと言えないよな、…
>>続きを読む神社仏閣という言葉はあるものの、当たり前のことながら、仏教と神道は別物である。
仏教はある種の高度な思弁の上に成り立った「哲学」である。般若心経を頂点とした(と理解している)独特の「論理」があり、悪…
これはすごい!
古代から続く諏訪大社の神事に密着したドキュメンタリー。
鹿を生贄にした御頭祭、穴巣籠の密儀の再現など、歴史好き、自社仏閣好きにはたまらない内容。
建御名方神が出雲を追われて、諏訪…
©2025 Visual Folklore Inc.