虐待が当たり前に行われていた少年院で、2人の少年が自由を求める話。
冒頭から印象的なカットの連続で、主人公の顔が映るアイロンが反復するところとか、車の窓ガラスに主人公の顔が映ってるところとか、いき…
少年院に入れられた二人の黒人少年の友情物語。
最後にエルウッドの意思が、ターナーに受け継がれていたことが分かって感動した。
かなり芸術性に寄せた作品だから、映像の意図が理解できない部分もあったけど、…
『ニッケル・ボーイズ』POVで描く60年代アメリカ南部の真実。一人称視点を複数の目でスイッチしていくカメラワークは斬新で"劇場体験型"作品だなと思う。配信限定?なのだとしたらなんだが勿体無い。この手…
>>続きを読む
運命を受け入れる
2025年映画47本目
主体と客体を閉じた世界と社会を軸に描いた傑作。
2作続けて映像化に恵まれたコルソン・ホワイトヘッドに誰もが嫉妬する。
ドキュメンタリー作家が原作もの…
エルウッドとターナー視点映像
それぞれ1回ずつあったり、視点が入れ替わり、どっちの視点か分からない時もあって話に集中できない
内容がいいのにホームビデオ的な構成と心象的イメージで、自分には合わなかっ…
少年院に送られる、黒人少年の話。
全編を主観視点で撮影された、映像が特徴的な本作。
画面比率もスタンダードサイズで『サウルの息子』を想起させるものがあり、黒人が受ける差別をリアルに体験させる狙いが…
1人の目線から始まったけど、最終的にも1人になるから1人目線だったのかな、、
もう黒人差別の映画はいつ、どんな作品もつらすぎて、、、
絶対無くならないと思うなぁ、、
アジア人差別然り、、
演出がク…
一人称視点で進んでいくのが斬新。
理不尽さをより一層増して感じる。
途中まではエル視点なのに、ターナー視点が増えていったのは、最終的にエルに成り変わったターナーの記憶もエルの内だからなのか。
現代…
ほんとに、ほんとによかった。今んとこ今年ベスト映画。
映像の質感、カット、音楽、世界感が美しい。
終盤の2人が自転車漕ぐシーンはもう個人的ベストシーンオブザイヤー。
全部見終わったあとに映画の最初…
めちゃくちゃいい主題だと思うんだがなかなか演出にクセがあって分かりにくい。主人公のエル視点かと思いきやターナー視点も途中から増えるので、えーと今は……ああこっちか、って一回考えるターン挟む(笑) で…
>>続きを読む© 2024 Amazon Content Services LLC. All Rights Reserved.