最後のカタストロフィがこの映画の7割ぐらいを占めてます。
残りの3割は平祐奈さんと久保史緒里さんのダラダラしてるけど普通の当たり前の(シェアハウス的な)生活です。
それにしても発する言葉の節々にしっ…
公開決定からずっと楽しみにしていた作品。「夢だとか、才能だとか。」このキャッチコピーにそそられるままに観に行ったけど案の定ちゃんと食らって帰ってきた。
生きる目的を持たない・見出そうとしない他人が…
原作未読(そもそも存在自体知らんかった)で阪元裕吾の新作というだけで観に行った。
大正解、大満足の出来だった。
主演の2人について。
久保史緒里は『どうする家康』と『リバー流れないでよ』に出ている…
心地よかった。
坂本裕吾監督というと、アクション映画、と思い込んでいたけど、そんなことなくて、こういう「普遍的な青春映画」もきっちり仕上げてくるんだ、と驚きつつ、大満足。
形式的には、冒頭のヒロイ…
ネムルバカ…良い!!!
『ベイビーわるきゅーれ』の阪元裕吾監督作品ということでずっと前から凄く楽しみにしていた作品。そんな期待を裏切らない傑作!!!ベビわるロスを埋めてくれたしもう一度観たい!!!…
今の自分に刺さるかと言えばそうでもなく所々既視感ある内容でツッコミ所もあるはずなのにじわじわくる
心地よさと葛藤が入り混じる二人の特別ではない日常がとても良かった。表現者のほうのダサイクルは分かり…
夢を持ちたい、自身の才能を見つけたい気持ち…今も昔も若者達の悩みは変らずかぁ😅
「ダサイクル」って…ルカ先輩ウマい😆 まぁ兎にも角にも柚実とルカ2人の緩いトークと共同生活🏠️🍤
なんやかんやあって…
女子大生のゆるふわコンビニが楽しく生活してるのを見守る感じで見ていたら、まずビデオ屋の店員に胸をグサグサさされた!俺も同じ事をしてないかとても不安になった。その人と行ったクリエイターかぶれの店で出て…
>>続きを読む原作未読。
ベビわるの阪元監督なので雰囲気は似てる。
大学時代、まだ自分が何者かも解らずもがく時期ってあったよなぁと思いながら。
見ながら解ると思うもそこまで刺さらなかったのは若さゆえの悩みだなと…
Ⓒ石黒正数・徳間書店/映画『ネムルバカ』製作委員会