キノ・ライカ 小さな町の映画館のネタバレレビュー・内容・結末

『キノ・ライカ 小さな町の映画館』に投稿されたネタバレ・内容・結末

*フォロワーさんのMark!より鑑賞。

"カルッキラに何か恩返しがしたい..."

素敵なロケーションの映画館。
いつか"カンヌ"みたいに"カルッキラ"で映画祭が行なわれないかなぁ〜っ...
そし…

>>続きを読む


アキ・カウリスマキ監督が大好き
監督の映画からはささやかな人の営みこそが何よりも尊いという事が伝わってくる

大切な人も自分もいつかはこの世界からいなくなる
当たり前の事なんてなにもない

映画館…

>>続きを読む

恩返しで地元に映画館を作った
というカウリスマキ監督の心意気と
映画愛を感じられた

ジム・ジャームッシュの
醸し出す雰囲気も
大人の色気があった

カウリスマキ監督作品を
あまり観てないから
作品…

>>続きを読む

フィンランドのカルッキラという町はアキ・カウリスマキの出身地だそうで、そこにアキが町で初めての「キノ・ライカ」という小さな映画館をつくるドキュメンタリー。

いきなりの日本語の歌でビックリ。哀愁漂っ…

>>続きを読む
ottoで観れて良かった

シネマポストさんで鑑賞。
カウリスマキさんの作品3つ目だが、毎回印象に残るのは構図や画の整った綺麗さ。
作中に、「余計なものを引いていく作風」という話が挙がっていたが、まさにその表現がしっくりくる。…

>>続きを読む
前付けに遊びがあってかわいすぎる〜〜!!
ライカ、おすわり!映画が始まるよ
ワン!

カルッキラの住民たちの関係性を見た時、たまたまアドラーの共同体について考えていてこういうことなのかな、と思った
田舎の悪い意味での過干渉と違うところはそれぞれがバイク、車、チェス、酒、好きなことを好…

>>続きを読む
映画は芸術と生活の間 ほんとに

映写トラブルでデンマーク語上映になってても 「素敵」「逆にその映画が傑作ということがわかった」って言えるくらいの心の余裕で映画をみたいし、そういう映画館に行きたいよ

映画館設立がメインのお話かと思ったけど、カルッキラで暮らす人々や村の様子などがメイン
アキ・カウリスマキが監督じゃないから、厳密に言うと少し違うんだけど
やっぱりフィンランドの空気そのものがアキ・カ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事